食品衛生責任者養成講習会 | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です



今日は食品衛生責任者養成講習会を受講してきました。

そして無事に修了証をいただきました(≧▽≦)


講習会の最後にあった、受講者テスト(○×形式)も、迷いなく答えて100点満点でしたね~♪


テストの出来・不出来に関わらず、修了証はいただけるようでしたが、テストというからには、やっぱり良い点を取りたい!という変なプライド・・・(-_-)


午前中は早々に空腹でお腹が鳴り、午後は眠気と戦いながらも、案外しっかり内容を覚えていたことに安心しました(^▽^;)



受講を決めたのは、いずれ食品に関わる仕事をしたいと考えた時でした。

食品や調理に関わる学校を出ている訳ではなく、食品に関わる仕事に現在就いている訳でもないので、栄養士や調理師は敷居が高すぎます(T_T)

なので、「手っ取り早く」と言うと失礼ですが、まずは「食品衛生責任者」になろうと思ったのです。



ネットで申し込み方法を調べて、すぐに電話。

申し込みをして、郵送されてきた受講票を持って、朝から会場へ。

ちなみに受講料は¥11,000.-でした(>_<)

合計6時間の講習、興味深いお話も多く、終わってみたらあっという間の講習で、とても楽しかったです(^^)


午後の、ちょうど眠気と戦っていた時、講習が「食品添加物」の章に差し掛かりましたら、一気にカキーンっと目が覚めまして( `ー´)ノ

講師の方の話を聞きながら、ポーカーフェイスを保ちつつ、ちょっと心の中で反論してみたりしながら(-_-メ)

それでも食品衛生責任者になるからには、ナチュラルフード嗜好を貫くことが事故につながることもあるのか?!と反省しつつ(+o+)

自分が目指す、「自然食・薬膳・体に良い食事」との折り合いを考えながらの講習でした( ..)φ



嬉しい嬉しい修了証(*^^*)


大人になって賞状や認定証といったものをいただくと、無償に嬉しくなりますね。

義務教育でもらった賞状よりも、数段「頑張ったな、私」って思えます(*´ω`*)



そんな修了証を、無駄にすることなく、今後しっかり活用していけるように、これからまた張り切って進んでいこうと思います。