我が家の子どもたちは
3歳5ヶ月、1歳2ヶ月の
2歳3ヶ月差の姉弟なので
姉は使いたいけれど、
弟が飲み込んで窒息するのが怖くて
使えないおもちゃ
粘土や小さな玉を使うもの
結構あります…
そして
最近どうしようか…と悩んでいたのが
組み立てる系のおもちゃ
積み木くらいならいいのですが
レゴブロックや
それこそクリスマスに
ココロさんに買ったピタパレ
ココロさんや私が組み立てていると
一緒に遊びたくてゆーくんはすぐに寄ってきて
少し前から
ココロさんが創作中に
キーーーーー💢
ってイラだっているのは知りつつも
まぁ、仕方ないよね
って流していたのですが。
私も弟がいるから分かるんだけどさ
私も一緒に組み立てに参加してみると、
早々と壊されまくると
たしかにいやになって遊びたくなくなる!
これはさすがに
もうあかん!!!
となり
再導入しました
ベビーサークル!
悩んだんです。
実はこのブログでも
たぶん載せてないと思うのですが
前にベビーサークルを買ったことがあって。
その時はこういう
大きさを変えられるサークルを購入。
ただココロさん
中に入るのを強く強くいやがった上に
結局サークル自体軽くて、
柵だけで底がない(分かりますか?笑)
タイプだったので
ココロさんがつかまり立ちに使うと
動いてしまい危なくて使えず…
使い方間違ってただけかもしれないけれど
一度買うと結構な大物なので
再購入は考えていなかったのですが。
ほぼ同じ年齢の2人の子供を持つ友人が
上の子スペース的に使わせてるのを知って
すごい賢い!!!
これだ!!!
てなり、サクッと再購入に至りました。笑
我が家は
広くはないマンションなので
大きさと圧迫感が不安でしたが…
思っていたよりちょうどいいサイズ感。
私が中に一緒に入って遊んでも狭くないし
かといって大きすぎず。
くすみピンクもかわいくて最高。
我々はココロさんのスペースとして
購入したのですが。
あれ……?
ゆーくんが中に入ったのをいいことに
ココロさん外からチャックを閉め
(中からは一応
チャックは簡単には開けられないようになってる)
ゆーくんにパンを与え
サークルの中に
せっせとおもちゃを入れ始める
私は自由にサークルの外で過ごすから
お前が中にいろ
ということみたいですね…笑
ゆーくんはまんざらでもないみたい
私も弟がいますから
気持ちは分からないでもない。笑
使い方はなんでもいいんだけどさ、うん。
今のところ
ココロさんは今までと変わらず
サークル外で過ごしていますが…
ゆーくんはもう
ダイニングテーブル上にのぼってしまったり
ハイチェアにのぼり
しばしば転落もしてて
困った感じになっているので…
のぼっちゃう問題みなさんどうしてるの
適切に使っています
やっぱりサークルの中にいてもらえれば
ぐずってもなんであっても
ゆーくんの安全はとりあえず守れる
ココロさんがチャック開けちゃうと
解放されちゃうのが問題…
とりあえず
しばらくは様子見です…
これ、寝てます。