先日ココロさんの3歳児健診に
家族4人で行ってきましたニコニコ



平日ですし、
多くは片親とお子さん2人だったり
片親が兄弟含めて連れてきていたりですが。



ココロさんは3歳4ヶ月になりますが
発語がほぼないので…悲しい
色々検査したりするのかなって
勝手に思っていたのと

先生や助産師さんに
なんか言われたりするのかなって思ったりして

旦那さんにお休みをとってもらって
ゆーくん含めて4人で行ったわけですにっこり



結果、

勝手に期待していたような

発達に関する検査は何もせず。


家で事前にしてきてと指示されていたものが

ココロさんは全部できたわけではなかったので、


内診担当の小児科の先生が

近くの耳鼻科と眼科に受診できるように

紹介状を書いてくれただけで終了



ただ、




健診場所で夫婦共々

思い知らされたことがあって。


それは


ココロさんは

3歳児にしては

ダントツ!落ち着きなし!


ということ。昇天



なんて格好……(そして画面はカバのおしり)




逆に

健診に来ている3歳の子たち、


みんな具合悪い??不安と思うくらい

親と一緒に大人しく静かに座ってた……

どゆこと……不安




保健センターで

写真撮影できなかったのが残念なくらい

待合場所のソファーベンチの周りをウロチョロ

したり飛び越えたり不安


指定された場所にはまずいない!


ウロウロしては時々帰ってきて、

そしてまたチョロチョロ…真顔



なんか、、

私がんばってるんだな

って思いました真顔


もちろん、

大人しい子の親=楽 

なわけではないです。


ただ私は他の子よりも落ち着かない娘に

振り回されてはいるんだなと……


自分のしていること、

疲れても仕方ないんだよって

自分で自分を認めてあげてもいいのかなって。


疲れるんですよ…本当に…

もう少し落ち着いてくれたら

もっともっとたくさん

色々なところに連れて行ってあげたいのに…






ただ、ココロさんも

ココロさんなりに成長していて。


マックのジュース飲めないので

お水をたくさんもらいます😂





健診の後、

家族4人で串カツ田中に行ったんです。



落ち着かないココロさんと一緒に外食は

私たち夫婦にとっては

結構毎回チャレンジで。不安


でも、ウロウロせずに

普通にみんなで食べられました👏


ベルトはしっかり止めたい派


この写真だけみると何屋さんか分からない😂


はじめて生のキャベツ(お通し)食べられた👏👏


ゆーくんは白米しっかり食べました🍚




少し前は
こんなに落ち着いて食べられなかった。



お行儀はまだまだだし


癇癪もまだまだ起こします




パニーック




でもしっかり手を繋いで歩ける時もある





ココロさんは発語がないし

何かに集中していると

こちらからの言葉かけに反応のない時もある

だから

分かっていないように感じることも多いけれど

たぶん我々大人が思っているよりも

物事は理解していて。


自分の意思はあるのに

伝えられないもどかしさが

時々爆発しちゃうんだろうなと…


私もそれに付き合ってあげられるだけの

体力と精神力が

いつもあればいいのだけど…


いつもイライラしちゃう母を許しておくれ





いつのまにか

こんなにアンパンマンも上手にかけるように…


親のひいきめ?🫶




一般の3歳児の中ではなかなかズバ抜けて

おてんばなココロさんみたいですが


旦那さんも

小学校の間も毎年通信簿に

〈落ち着きがない〉

も書かれていたようです


今ではドシッとした(体重も立ち上がる

落ち着いた大人になっていますので……



ココロさんなりの

成長を気長に…

見守ることとしましょう…おねだりぽってりフラワー





ばいきんまんの赤ちゃんのお世話も


最近食べられるようになったチョコベビーを

みんなにあげてる優しいココロさんです