産後ケアでのある夜。
1時間おきに起きる
落ち着かない夜を過ごしました。
これでもマシな方なのかもしれないですが、
ココロさんの時は
産後母乳育児をしたくなって
目覚ましまでかけて夜間授乳を頑張って。
なので
ココロさんに夜泣きで起こされる前に
むしろ私が
ココロさんにおっぱい飲んで〜と
起こしていたりして。
第2子ゆーくんを産んだ今回は
ココロさんの母乳育児を経てきた
おっぱいであることもあり
自然に母乳量は出ているようで。
3〜4時間おきに胸が張って痛くなり
やはり私が先に起きて
ゆーくんに授乳をするという意味で
世間でいう《夜泣きがひどい》状態
おむつ替え、授乳何をしてもぐずり
全く寝ずに抱っこしたまま朝を迎える……
などの想像するだけで
震えるようなしんどさは経験がなく。
夜中起きていないわけではないので、
私は私でしんどいことはしんどいのですが🤣笑
19時、22時の授乳後はスッと寝てくれ
そのあとは
1時に目覚めたゆーくん。
1時に授乳したものの
そこから泣き喚くわけではないものの
ソワソワとしていて
お雛巻きをしても力で抵抗、脱出、
抱っこしてトントンを続けて
2時までぐずぐずと過ごし
また授乳をしてやっと寝てくれた…
と思ったら
次のぐずぐずな泣き声で起きて時計を見ると
まだ3時。

そこでまた授乳をしても
さほどお腹が空いているわけではないようで
おっぱいを咥えて少し飲んだら寝てしまい。
また次の泣き声で起きると
まだ5時前。

さすがに頭がふらふらするので
助産師さんにお願いして
朝食後まで預けることにしました。
預けたあとすぐ寝落ち、
目が覚めるとあっという間、
朝食の時間の7時半でした

預けたあとは、
おしゃぶりをおくるみで支えさせる
という助産師さんの華麗なワザで
落ち着いて寝ていたようです

私だけが知らないのかな?笑
↑くまさんのおしゃぶり可愛い…
最終日の夜はせっかくだから
夜預けてしっかり寝て帰ったら?との
優しい助産師さんのお言葉に甘えて
23〜0時前後の授乳を終えたら
朝ごはんまでの2回ほどの授乳を
ミルクで代用して頂き

私は胸が張って目が覚めたら
電動の搾乳機で絞り1〜2回授乳スキップ
させて頂くことに。
