1歳1ヶ月の頃。
全然座って食べないよー
という記事を書きました。



夕食作り中、座りたがったので座らせ

眠そうだったのでおくるみを持たせました🤣





もちろん、

食事最後までは座っていません。知らんぷり



ごはん時でも10分も座っていたらいい方。

途中で立ち上がったら(ベルトは拒否)

私の膝の上に移動させると

残りを食べてくれることが多いです。







これ食べて欲しい、

ここに座って欲しい、

無理にさせようとしても難しい。


チャレンジさせることはいいことですよね

結果に期待してしまうのは違うのですよね




これ普通に考えると

嫌がられるの当たり前なことなんですが…



娘が1人目の子だからなのか、

私の性格によるものなのか、


させてみよう!と

一生懸命になりすぎるんですよねー真顔




いつもあとから考えて

意気込み過ぎだったなーと

笑けてくることも多い。ちょっと不満



肩の力を抜いて接することが

一番ココロさんも嬉しいはずですよね泣き笑い




そう感じることを積み重ねていって


やっと最近少しだけ

いい意味で

力を抜ける時も出てきたな…と

自分で感じるようになってきましたにっこり




一生懸命になりすぎる私にとって

それは嬉しいことなのですが。ニコニコ




離乳食拒否に関しても

途中から一生懸命になりすぎるのをやめて

母乳だけに戻した時期がありましたが。




焦らずに《待つ》ことを


ココロさんを通して

私は学んでいこうかと思いますにっこりチューリップ赤





愛とは

《待てること》と《許せること》


だそうです。  by旦那さん




いつでも
待てる自分でいたいものです…ダルマ