いつもいろんな果物やお野菜くれるご近所さんから、





マンゴーを山ほどいただいた。

(写真はその一部🥭)





毎年、色んな果物やお野菜分けてくれて

うちはいつも遠慮なく喜んで貰っているニコニコ



旬のもので収穫してたのものは美味しい。



どんな高級スーパーに並んでるやつより。



それは農家さんが時間をかけて手間をかけて大切に大切に作ったものを、

土から離れた瞬間に口に入れることができる地元の人の特権でもある✨✨









そんな大切な収穫物。



台風で出荷出来ずに溜まってたものや

収穫が遅れたもの

実が落ちてあかんなったものなどなど…

それはそれは被害は甚大。



もらったマンゴーは出荷が遅れてしまって

表面に黒い斑点ができてしまって売り物にならんなったんやとかえーん





中身は同じ!

買うよ!

と言っても

「いや、あげる。みんなに配ってる。」

と。







もうなんか。

切ないので。





美味しいマンゴーをいただけたことは嬉しいけど



農家さん辛いやん、こんなの。



ちゅらマルシェには見た目綺麗なやつ安く売ってたけど





大事なのは中身やでガーン



そら、落ちて腐ったもんはよう食べんけど





中はこんなに綺麗なんやで。



うちは出来ればお金を払いたかった💴



こんな時やからこそ、

その黒いぷつぷつがついたマンゴーを

自腹で買って食べたかった‼️





やっぱりお金払いますって言えばよかった‼️

めっちゃ美味しかった😢





毎年毎年毎年…

台風の後こういった被害が全国的に見られて

昔々なんて「落ちないりんご🍎」とか流行ったけど、

思うねん。



見た目で捨てられてしまうまだ食べ頃の食べ物、

もっと大切にしようで。





いつまでかなと思ってる。

こんなスーパーに山ほど食べ物が並んで

「無理して全部食べんでええよ。

 要らんかったら捨てなさい。」

なんて平気な顔して言える時代は。

うちは残さない派やけど。

山ほど頼んで普通な顔して残す人大っ嫌いやけど。



すごい気候変動もあって洪水や干ばつもあって

食べ物育てるのを仕事にしてる人にとってはとても厳しい。

いや、漁業も。畜産業も。



もう近い未来で、

食べ物は簡単には手に入らんなって

お金出して簡単に買えるもんではなくなって

手に入れられへん人っていうのが出てくるやん。

それが、少し前は

「うちが死んでからの話やわ」

と思ってたけど、

これは案外数年後かもしれんくて。





なんも今コオロギ食べる練習までせんでええと思うんやけど、





コオロギは食べたい人だけにしといて給食にまで入れんでもええ気はするけど、





見た目で捨てなあかんなるのは人の価値観のせい。

もう少し当たり前に、目の前の食べ物を大切にするようになりたい🍙














こんな話をした直後ですが。



子供のボーナスでお食事に連れて行ってもらいましたデレデレ





台風直後でまだ食材が揃いにくいのもあって

メニューの一部は頼まれへんなってたけど、





イタリアン居酒屋、シャレ旨かったお願い











食べるって、

食べられるって、

幸せ飛び出すハート