はい、お久しぶりです!
今回も報告での更新となりました。
はい、皆さんお分かりですね、ハイ。
まずは、
PS4買いました!
一応PS4のレビューも書きたいので、手短にですが書きます!
「タッチパッド」
これはSFの時に書きますが、3DSとかものもとは大違い。
軽く「触れる」だけでおk。さらに、「押し込む」こともできる。
コントローラのUSBあたりにも少しタッチパッドがあるので、
もしかするとLRスティックみたいな動きが搭載されるゲームがあるかも
(多分皆さん「コイツ日本語力ねぇ・・・」と思われるでしょう はい、自覚してます←)
「L2R2」
PS3と比べると少し小さくなってます。
どうやら机に置いた時に誤作動を起こさなくなるように形状を少し変えたそうです。やったネ!
たまに「うわ、なんかリラックスしてたらL2R2押されてた」というコトがよくあったので。
あの「空気みたいに軽い押しやすさ」と「引き金みたいなカンジ」は引き継がれてます。
個人的にはアレ苦手なんですけどね・・・w
「L・Rスティック」
「うわ真ん中凹んでるwwwww使いづらそwwっうぇwww」
ものすごく使い易かったです。←
あんなにフィットするとは・・・
しかもいつでもスティックの真上に指を置いてキレイに動かせるとは・・・
前まではスティックを上に倒す時は指を真上じゃなく少し下に置いて動かしてましたが、
これはFPSプレイヤーにとっては大きいですね。がんばれるね。
「コントローラーの光による表現」
おおいいねーとは思っていましたが、
実際使ってみると机の反射とかでしか分かりづらいですね。
いい機能だとは思うんだけども。分かりづれぇ。
「作動音」
ほぼナシだったと思います。PS3と同じか。多分ですけど・・・
ソフトの作動音については、
PS3「ウウイイィィィィィイイイィイイイン」
PS4「ギュゥウッゥゥゥゥウウウウウイイイイイイインンン」
・・何か怖いカンジですが、別に問題ありません。
PS3と比べてもソフト作動音の音量はほぼ変わらず。音のカンジが変わっただけ。
あとは、PSストアがメチャ早くなったこととか。
ええ、さっさとヤル気失せないうちに書いた方がいいですね。
「KILLZONE SHADOW FALL」買いました!!
ささっと本題行くぜえええ
最初、設定の「感度」に手惑いましたが、
コレ、通常の約半分だと思ってもらったほうがいいかもしれません。
ちな私は80でプレイしてます。ええ、最大100です。通常では考えられないレベルですね。
FPSゲはまだあまりしていないので分かりませんが、私の中ではかなり高い部類に入ります。
タッチパッド@OWLの命令変更について。
使用感は、「自分が思っていた『最高』ではないが、決して低レベルの使いやすさではない」といった所。
PVではめっちゃすごいめっちゃすごいと言われてたから私が期待しすぎたのでしょうが、
実際は「本能的に変更できない」といった時が多いです。
何も考えなくてもすぐに手元にくる感じではありませんでした。
評価悪そうですが、その思い込み以外がスゴイんです。
ナンと、私がタッチパッドを操作した中で、
誤作動が「一回も無い」んですね。
左の方から右へスワイプ、
真ん中から右へスワイプ、
右の方から右の端へスワイプ、
全て「ジップライン」。しっかり反応してくれます。
ましてや、「右にスワイプしたはずなのに他のアクションになってる」とかなし。
感動しました。
私はKILLZONEシリーズは2と3の体験版のみしかプレイしたことがありません。
動画は予習として2・3どちらも最後まで見ましたが。
その中で感じたのが、
このゲームは「これまでのキルゾーンとは違う」という事。
これまではエイムがもっさりしていました(2の体験版では私orz状態になりますた)が、
今回はナシ。大切な時間を犠牲にした3体験版予習プレイはヒラヒラ~と…
(そう、今週と来週は計画ギッシリです。記事書いてるのもゲームしてるのも普通は論外)
そして少し「オープンワールド」という事。
少し前にPS公式サイトで見た時に、「オープンワールドFPS」と書いてあって驚愕。
ソフト本体に「オープンワーry」と書いてあって唖然。
これまでなら話して前進して戦っての繰り返しのはずが、
今回は少し変わって同じ所を行ったりきたり。
次行く場所を手探りでずんずん。
いい意味でも悪い意味でも軽くオープンワールド。
(ちなみにわたしはそのせいで何度か詰みかけました・・・)
では、オンライン少しやったので感想。
1回目途中参加。そのまま二回目へ。三回目で1位に!
↓
俺嬉しい
↓
私「初めての1位なので印象に残る行動を皆に見せ付けておかないと・・・アセアセ」
↓
そして金蹴りに至る
ガチっす。
最後に各種兵種の武器紹介。
偵察兵
いわゆるシャドーエージェント。
兵装がカッチョイイのは今回の主人公なため。
いやまあ、得意武器がスナって時点で主人公っぽくないんだけどね。
でも、主人公のライバルが砂だったりと、今回砂は優遇されてたり。
ワンキル砂が特徴的すぎて人気です。
確か武器が・・・
スナイパーライフル3つ
1つ目
名前忘れた。
あまり使ってない。威力より他ぼ性能重視のセミオート。
StA製だったはず。
2つ目
これもStA製のセミオートだったはず。1より威力が高い代わりに他性能が少し低い。
3つ目(ワンキルスナ)
やっとVSA側の武器の登場だ!
と思ったら「装弾数1発 ワンキル 腰だめで撃てない サイト覗くの遅い」という特徴的すぎた性能お持っている。
確実に製作者がVSAの方が強い物作るなあと我々に思わせるためにこれだけVSAにしたんだろきっと。
ええ、もちろん人気です。
シャドーエージェント支給武器
まさかのコレが偵察兵に与えられます。
だから私は「偵察兵はシャド-エージェント的存在」と言いました。
・・・実は3点バーストオンリーか溜めるかの2択になっている。おお、悲しい。。。
ちなみにHGは溜め専用マグナムか初期HGが使えます。
突撃兵
確かアサルトが複数とSMGだったと思うけど・・・
とりあえず1つ紹介
VSA標準銃
従来のVSAアサルトとは違うような気がします。
安定するので私がよく使っております。ACOGも使える。
あれ、言うことありませんね・・←
StAの従来の武器はあったはずです。古参喜び。
ちなみにHGは初期HGと高装弾数3点に可変可能のHGが使えます。
支援兵
ざっくり行きます。
低RPM・高反動のAR
支援兵は好きでも、ARがない今日のこの頃な私によく使われていますが、
あまり見た目も弾倉もカッコよくないです。
ドラムマガジンLMG
高装弾数に高反動に遅いリロード。
まさにマシンガン。
ペトルサイト射出
トリガーを引くと少ししてから弾が発射されます。
押し続けると3点まで連射
ミニガン
無反動・高連射でボクもワタシもトリガーハッピー♪
結構面白いです。
ちなみにHGは初期HGと3発中折れ式マグナムの二択です。
くそおおおやる気との勝負でかなりやる気がそがれております・・・
ここらあたりでおいとまです。お疲れ様でした。主に俺・・・←
撮った動画をフェイスブックで上げれたらいいなとか考えております。