悪霊の家 父とプレイ!2(説明編) | FPSの窓

FPSの窓

よく分からない名前から改名いたしました!
FPSが苦手な私が、大好きなFPSをやっております。
機会があればその記事を書きます。まあ雑記の方が多いんですけどね。
FPSだけでなく、MGやMHなど、色々やります!

           どぅ~む~!w おひさですねw

          今回は、父のキャラ紹介をしますw

            というか、キャラ作りしますww


           ・・・・こんがらがってきましたねw

   キャラは作ってあるのですが、まあ作っている様子を見よう♪

               制作方法を見よう♪


              ・・・そんなトコですねーw





               ~~用意するもの~~

 時間・・・初の時は、30分越えるくらいの時間がほしいと思いますw

            なれると、ホントに15分くらいですw

   シャーペン・・・まあ、書く事が多いゲームなのでw

   消しゴム・・・大きいのがいいですw ええ欲しいですw



             ~~集まりにくいがいるもの~~ 

     印刷機・・・キャラシはこれで頂きますw

       無い場合は友人に助けでも求めましょうw

サイコロ・・・6面ので(自分で作れますかね?w)。あれば10面も欲しいですw



こんなカンジですw もし(やる気)あればキャラシ印刷しておきましょうw

    これから言う事は、キャラシ持ってないと分からないのでw




                ~~作成開始~~

 1・まず、職業を決めましょう。

 超心理学者、犯罪者、警察、放浪者、学生でも何でもかまいませんw

    自分で作った職業でもいいと思いますw


    父は、「エンジニア」にしましたw

 2・能力値を決めます。ここで6面のサイコロ(以下D6)を使いますw

     能力には、

      STR(筋力)、DEX(俊敏性)、INT(知性)

      CON(体力)、APP(見た目)、POW(精神力)

      SIZ(体格)、          EDU(教育)

      があります。

       まず、 STR&CON&APP&DEX&POW を3D6振ります。

   あ、3D6とは、「3…3回 D・・・ダイス 6・・・6面」という意味です。

      反対から読むと「「6面ダイス3回」となりまっすw

      つまり、6面ダイスを3回振るというコトになります。

       では、STRを振ります。


               3D6・・・9


       まあまあですね。(でもちょっと低い)

   賢明な人なら、これがいい出目か悪い出目か分かりますよね?w

      だって、最低値が3、最大値が18になるワケですw

      つまり、その間より少し低いから、

      このキャラは腕っぷし能力は低い、というコトになります。


       次、CON。


                3D6・・・9


        これも・・・w ヽ(;´ω`)ノ


         ど、どんどん行きますw 次はAPPw




                3D6・・・




        Σ(゚д゚;)



                ・・・・・・・・・





        ブスッwwwwwwww

      APPは見た目ですw 6という事は、なかなか低いww

        ダイスが荒ぶっているwww


       (用語解説:ダイスが荒ぶっている

        これは、ダイスの出目が連続で悪いというコトである)



        つ、次!w 次DEXね!ww



         3D6・・・

     いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや


       連続して低いだろ!!ww こりゃ最後振りなおそうww

              (結局振りなおしませんでした)

     ※能力値は好きにしてもらったらいいので強制18とかでも※

      ※  KP(キーパー)が許せばご自由に変えてください   ※

       (キーパーは・・・まあこれは説明しづらいので省略w)


        まあ、なんか脱線したけどw 次POWですw




               3D6・・・




  ☆オワタ☆\(^o^)/☆オワタ☆



        ・・・・・・・・荒ぶりすぎwww



        これで、3D6終了ですねw

        結構疲れるw(書く方としてはw



        次は、2D6+6です。

        分かりますね? 6面ダイス2回に追加です。

        最低値8 最大値18です。w


        それは、「SIZ」と「INT」ですw

        では、振ります!(父が!!w

         (SIZですw)


          2D6+6・・・・15


      きたw なかなかですw

      実は、STRとかCONって、ゲームによっては役にたちますが、

          SIZは役にたちませんw


        でも、体力や近接攻撃時のボーナスなど、

         基本的なトコには役に立ちます!やったねたえち(ry

          えー、次INTですねーw



            2D6+6・・・12


          低い・・・(´・ω・`)


          父さん荒ぶりすぎww

          でもこのまま行くっていうwww



           次、残っていたのは、EDUですね。

            コレ、3D6+3なんですwww

             つまり、最低値6、最大値21ですw


           デロ!いい出目!!




            3D6+3・・・・・・14



            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?





             低い・・・・・・・・ 。・゚゚・ヾ(。`Д´。)ノ・゚゚・。




             ちょっとココで妄想TIMEw


                 まとめます。

     STR(筋力)9 DEX6(俊敏性) INT12(知性)

     CON(体力)9 APP6(見た目) POW6(精神力)

     SIZ15(体格)            EDU17(教育)


                こうなりましたw

          ここで、年齢きめましょう。(EDUが3高い?今わかります)

             年齢の最低値は、EDU+6となります。

             つまり、20が最低値となりますw

             学生キャラ製作時は注意w

             でも、最大値は決められていませんw


            でも、年齢によって軽く能力値が異なりますw

           年齢が10代あがるごとに、EDUが1あがるのです!!

            そして、父は、35歳にしました。

             つまり、EDUが3上がりますw

             でも、40から、10あがるごとに、

             STRかCONかDEXかAPPを

             1減らさないといけません!(どれでもいいw)


             つまり、30台代が能力値が減らず、

              損することなくEDUがあがる年齢ですw

             (これでEDUが14から17になりますたw)

           適当に35と言ったようですが、イイトコ突きましたww

                能力値を見てみると、

             ブス(APP)くてノロい(DEX)人間ですw

            体格もあるから、デブ体系でしょうか(ヒドッwww

             しかも神経質www(POW)


               嗚呼ダメキャラ(>д<)


             妄想終了w



          次、「幸運」の力と「アイデア」の力と「知識」の力を作りますw

          アイデアは、INT×5、幸運は、POW×5。

          ・・・キャラシ見てる人は、知識はどれを×5か分かるはずですww

          まあ、さっきの(能力値の)表見てる方も分かりますがw


             知識は、EDU×5ですwww


          よって、アイデア60、幸運30、知識70になりますたwww



            次、正気度を描きますw


            正気度とは、禍々しい怪物を見た時や、

            死んだ人と出合った時、

            目を覚ましたらなんかカンオケイレラレテター!!

         ・・・・とかのショッキングなコトに出合った時に減るヤツですw

         「正気の沙汰」とか言いますが、正気度0になると狂人化しますww


            (一生精神病院で過ごすとかも・・・)

            (この世界では精神病院がイソガシイネ♪w9)


        正気度は、POW×5です。幸運が30なので、それと同じですねw

         正気度は、最大で99なので・・・・・・・・

            ・・・・・低いですねww

            (ちなみにSANの所には正気度の数書きましょうw)



            次www 次は「耐久力」いわゆる体力ですね。

            「CONじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、

                              少し違います。


           まず、CONとSIZを足します。

          (このキャラだとCON9+SIZ15=24)

         そしてそれを2でわってくださいw(24÷2=12)


        この数が体力ですw(10は超えるハズですwww)

            あ、あまったら切り上げネ♪w



            次、ダメージボーナス(以下db)ですw

         STRとSIZを足してくださいなw(STR9+SIZ15=24)

            そしたら、次の表に従ってくださいw


            STR+SIZ   db

            2~12   -1D6

            13~16  -1D4

            17~24   +0

            25~32  +1D4

            33~40  +1D6


            今回は、+0ですw

            プラスマイナスがあれば、

         近接攻撃時にこのダメージがボーナスとなり、つきますw

             もちろんマイナスもw


            ちなみに、魔法を使うとき、

            マジックポイントというのが必要になるのですが、

            それはPOWと同じ数ですw



            では、技能というのを決めにいきます。

         技能には、「説得」とか、「拳銃」とか、「キック」とかがあります。

         それから、その40コくらいある技能の中の少しに、能力を振ります。


              作り方は・・・


            1・職業に見合った技能を6つ決める

            2・ふたつすきな技能を決める

            3・EDUを20倍し、そこに振る(好きなようにw)

               ココカタヨッテイテモイイデース


         4・あとは、INT×10して、それを好きな技能に割り振る

            ココは、さっき振っていた技能でも、全く別のでもいいでーす


              そして、父の技能はこうなりました


            言いくるめ35 回避62  隠れる75  機械修理55

            コンピューター66     忍び歩き50 重機械操作36

            心理学40          電気修理45 

            電子工学36         図書館60


      こんな感じですw 大体は、10コくらいの技能に割り振れそうですw

      すべての技能イッパイより、一つの技能多めの方が強いと思いますw


        また、一つ技能が90%を超えた時、2D6で振ってください。

        その分正気度があがりますw






            ・・・・よし!こんな所かな!w

            お疲れさんでしたww