皆さまこんにちは!!
タイムスケジュール
私たちはすでにサーキットを
後にしました。
後ほど本日の予選も書きたいと思います。
その前に。
富士のトラブルで
マシンが全損状態だった34号車が
NEWマシンでこの10hで復活しました!!

ピットに入り
マシンを見たときうるっと来ました。
そして10h仕様の34号車は
めちゃくちゃカッコイイ!!
ドライバーが登場する前から
復活したdragoを見に多くの方が絶え間なく
集まってくださいました。
こんなに多くの方が心配してくださって
注目されていて
愛されているんだなと実感して
感動しました。
dragoのグッズを身にまとって
来てくださっている方が
いつもよりも多いように感じました。
『復活おめでとう!』
『頑張ってください!』
『ポールとってください!』
などひと声かけてくださるのを聞いていて
泣きそうになったのを何度か堪えてました。
すごく大変な事だったと思いますが
新しいマシンという決断で
3週間というスパンでこの鈴鹿10時間耐久レースの出場を間に合わせてくださり
ありがとうございます。
多くの方にこの10hでしか見られない
34号車 Modulo drago CORSEを見に来てもらいたいし、
沢山写真を撮って頂きたいです。
ヘッドライトの色が違う分
さらにカッコよさ増し増しです!!
本日の予選は
ドライバー①の道上選手が15分間走行し
ベストタイム2分04秒753で22位をマーク。
ドライバー②の大津選手も同じく15分間走行し
2分04秒108で11位をマーク。
ドライバー③の小暮選手も同じく15分間走行し
2分04秒423で26位でした。
今回の予選は3人のドライバーが15分間走り
ベストタイムを合算したタイム上位20チームがポールシュートアウトに進出できるというルールです。
合算し、17位だったとの事で無事に進出‼️
大津選手は出場しているNSXのマシン全体でも
1番速いタイムでした。
最初に走った道上選手のアドバイスを聞いて
走ったそうです。
55分間もディレイ。
その間ピエール北川さんが観客の様子を
抜いていましたが
四輪脱輪があったチームの検証をして
抗議などがあったのか…
真実がわからないので
ここでは下手に書けませんが
状況説明がないままQ2進出チームが増えて
予選敗退したと思われるチームも進出になり
合計24台でポールシュートアウトが
行われる事になりました。
ポールシュートアウトは
24台で1人のドライバーが15分間走り
決勝のスターティンググリッドを決めます。
34号車は小暮選手が担当しました。
初めはタイヤを温めて
慣らし走行。
ラスト2周でタイムアタックをしかけますが
他のマシンとの競り合いで四輪脱輪していて
タイムがなしに。
ラストでアタックしていたら
デグナーでスピン。
残り1分間タイムはありましたが
赤旗終了になってしまいました。。
その為アタック出来ず
明日は23番手スタートに。
それでもきっと明日はやってくれると信じて。
10時間もありますし
怒濤の追い上げを期待しましょう!
そして時間が押したので
ドライバートークショーも
中止になってしまいました…(>_<)
楽しみにしていた方は
多かったと思います。
残念です。
明日は私達は7時からのピットウォークは
参加しませんので
9時からスタート進行のグリッドで
会いにきてください!!


8時〜8時20分 フリー走行
9時〜10時 スタート進行
10時〜20時 決勝レース10H
12時50分〜13時10分 UPGARAGEステージ
明日も宜しくお願い致します。
いつもレースレポート頑張っているので
楽しく読んでくださった方は
RTで拡散、
読者登録とTwitterのフォローお願い致します!
おやすみ〜っ
焼きバナナアイスクリーム🍨