こんにちは!!
先日行われたSUPER TAIKYU第2戦目の
97号車Modulo Racing With DOME
菅生戦のレポですがこっちに投稿してなかったので
自分がいつでも見返せるように載せておきます!!
4月28日(土)は予選日。
天気も良く過ごしやすい気温でした。
前回優勝したということでウエイトを25kg積んだ状態で挑みます。
私達が応援するチームのクラスはST-TCRクラスで全8台が走ります!!
Aドライバーの植松忠雄選手が予選5位
そして走った本人がもうちょっとこうした方がいいとメカさんに伝えてマシンのコンディションを少し修正してBドライバーの中野信治選手が3番手のタイムに!!
予選の時にドライバーさんが走り終わって
ピットに戻る時にヘルメットを回収して、タオルやドリンクを渡したり、、
レースの事を質問したり、SPコーナーに行ってオススメと言われた観戦スポットで観戦してきたり、今年の自分の横断幕がこのSUGOで初披露でしたので見に行ってきました!!
そしてRQのステージも七瀬莉砂ちゃんと2人でばっちり喋ってきました!
1日あっとゆう間でした(笑)
そして決勝は3時間レースです。
今回ドライバー交代を伴う2回のピットインが義務付けられています。
97号車は5番手スタートからそのままの順位をキープ。
その後に3位まで追い上げ13周目でFCYが入ります。(フルコースイエロー追い越し禁止で全車50kmで走る)
このタイミングで同じST-TCRクラスの19号車、10号車がピットイン。
FCY解除後に先頭にいた97号車をオーバーテイクしてトップを走行!!
このタイミングで同じST-TCRクラスの19号車、10号車がピットイン。
FCY解除後に先頭にいた97号車をオーバーテイクしてトップを走行!!
この後、ピット内がバタバタしていて何があったんだろう?と思ってピットにいたら次のドライバーチェンジは大津弘樹選手の予定でしたが、急遽プラチナドライバーである中野選手に2スティント目を担当して貰うという作戦に変更!!
40周でピットインして中野選手が走ります。
他のチームを見ていて
次にFCYが起きたタイミングで
今度はピットインしてドライバー交代した方がいいのではないかという
Dドライバー登録の小林選手が提案したそうです。(今回走りません)
プラチナドライバーはレースの40%以上は走れないルールなのでロングを走れる大津選手を3スティントに変えるという事。
またいつFCYが起きるかわからないので
大津選手もヘルメットを被って待機。
中野選手がピットアウトして
6番手でコースへ戻る。
1分32秒台で周回し他より2秒前後速いタイムで走行し3位まで浮上!!
途中クラスの違うマシンとのブレーキングの違いで接触がありましたが
走れなくなるダメージまでにはなっていませんでした!
そして前を走るマシンがピットインしてとうとう1位浮上!!
78周で2回目のピットインして大津選手へ交代しました!!
そのまま2位を走る19号車の前に出ることが出来ました!!そのままトップ走行!
その差は3秒…とピットではアナウンスしますが大津選手ミラー越しでは1~2秒くらいでそんなにマージン無かったと言ってました。
そしてFF車なのでフロント2輪交換でアウトラップを走ります。
そこから大津選手も速くて1分31秒台で走っています。同じクラスの中で圧倒的に速いタイム!!
マージンを広げて7秒…
最後には13秒という大きなマージンを築き上げてトップでチェッカーを受けました!!!
開幕戦に続き2連覇達成です!
本当におめでとうございます!!
ドライバーがみんな全力でプッシュして
ずっと安定の速さで走って順位を上げたから優勝となりました!!
5番手スタートからぶっちぎりのトップで1位になって本当に凄かったです!!
興奮でした!!!!
応援ありがとうございます!!
次戦富士は日本で10年振りに24h耐久レースが5/31~6/3まで行われます!!
97号車Modulo Racing withDOMEは
ウエイトを50kgを乗せて走ります!
引き続き応援宜しくお願いします!!
生田ちむ














