こんばんは、HARIBO22です🐈


今日はちょっと変わり種の夕飯を作ってみました。


台湾混ぜ飯」です。


台湾まぜそばのご飯バージョン。


だって、よくラーメン屋とかで台湾まぜそばの〆に白米ぶち込むでしょ?


最初からそれやったらどう??って思って作りました。



主な具材は

豚ひき肉200g

ニラ1/3束

長ネギ1/2本

刻み海苔2枚

魚粉 お好みで 

温泉卵または卵黄


ですね。2人分です。


肉そぼろの味付けはこんなかんじ

豆板醤大さじ2/3 

↑※辛いの苦手な人は減らす

醤油大さじ1

香味ペースト チューブ2cm

おろしにんにく 1cm

生姜チューブ 2cm

砂糖 小さじ2

塩胡椒 少々

ごま油 適量 炒める用


そぼろはご飯に混ぜる用なので味は少し濃いめです。


これをフライパンで炒めてそぼろにします。


先にひき肉を炒めてそぼろ状にしたところに調味料を全部入れて炒めるだけ。


そぼろができたら長ネギとニラを細かく刻みます。


白米の上にそぼろと刻んだニラと長ネギを生のまま乗せ、上に刻み海苔とお好みで卵をのせて完成。上に魚粉をかけるとさらに美味。


あとはお好みで花椒をかけても美味しいです☺️


うちの主人は大喜びしてました。


大体目分量で入れてるのを書き起こしただけなのでお好みで調味料は増減してください。


あ、ちなみに温泉卵は片手鍋に卵が浸るくらい水を入れ沸騰したところに2個冷蔵庫から取り出したての生卵をいれてお湯が冷めるまで放置すれば簡単に作れます🥚


うちはこのレシピ、レギュラーメニュー決定です☺️


毎回同じような夕飯だと飽きちゃうのでたまには創作してみました😇




魚粉の匂いに釣られて食卓の周りをうろうろひていたすばちゃん。


仕方ないのでカルカンのウエットを1/2袋提供。


食べたあとは満足したようでした。