それ以来、てんかんのお薬を飲んでいるのですが、
また発作が起こりやすい状態になっています。
子犬の頃からそばにいてくれたみんなが
1頭、また1頭とお空へいってしまい、
闘病の末にお空に行ってしまった数ヶ月後でした。
プードルのモモちゃんも体調を崩し
ずっと闘病していた頃でした。
いつも看病や介護で、
どうしても元気なターボを後回しにして
我慢ばかりさせてしまったり、
その子達がいなくなった寂しい思いを
身体ぜんぶで抱えていたのに
ちゃんとフォローが出来なかったと思います。
今回発作が起きてから初めて
分離不安の傾向があるのかな…とも気が付きました。
思い返すと、他の犬の看病などで
生活リズムが変わったり
ひとり部屋に残される時間が増えたり。
同じ場所をグルグル回って歩いたり、
同じ場所をペロペロ舐め続けたり、
数年前から兆候は出ていた気がします…
発作がまた起きてからは不安なのか
私が行動を始めると、寝ていたのに
ベッドから飛び出して追ってきたり、
落ち着かなかったのが抱っこしたとたん
スヤスヤ眠りはじめたり…
一番長く一緒にいるターボなので
ついつい甘えて我慢ばかりさせてしまいました。
これからはちゃんとターボの気持ちを大切に
大切に暮らしていきたいと思います

犬のココロとカラダの健康情報メディア
上記のサイトをみて

肝臓の数値も高いターボなので、
肝臓や脳にも良い効果があるという
納豆をごはんにトッピングするようになりました

少しでも良い効果があるといいなと思います









