{0394B17C-FC44-4D99-9508-202F8AF868C5}

2月10日にDC投与を受けて、1週間。

昨日17日、白血球の減少具合を見るための血液検査で受診しました。


学級閉鎖のため、娘も一緒に病院へ。

採血を済ませ、腫瘍内科前の廊下の椅子に腰掛けようとしているところに丁度G先生登場。

「どう?問題ない?」
「実は、昨日から背中にポツポツが出始めてしまって…。」
採血の結果はまだ出ていませんでしたが、そのまま診察室へ。

ホットフラッシュで汗だくの状態で皮疹を診ていただくのは、とっても恥ずかしく、そして申し訳なかったです。
(ホットフラッシュって、卵巣摘出後、一体どのくらい続くのでしょうね。)

G先生「丘疹だね〜〜。酷くはない。痒みは? この程度なら薬続けられるけど、これが悪化してきちゃうならカルボプラチンだけで行くようになるかなぁ。前回の皮疹を僕は診ていないから、今回とどう違うかがわからないんだけど。今の段階だと、まだ薬疹かどうかはわからないなぁ。」

私「前回は、まず膝と手の関節あたりに皮疹が出始めてから全身に広がりました。今回はそういった所にはまだ出ていません。背中の上の方にまばらに出てるくらいです。痒みというよりは、チクチクする感じで気付きました。」

そして、一旦廊下へ出て、血液検査結果を待ちました。

白血球は、1400。
一昨日から、食べると腹痛→トイレを繰り返している事と、胃痛について相談。
万一、皮疹が広がったり悪化したりした場合に備えてステロイド(プレドニン  20mg/day)をお守りがわりに、そして胃薬(ネキシウム)と、整腸剤(ラックビー)を処方していただきました。

味覚障害については、ピークを越えていたため、すっかりお話しするのを忘れてしまいました。



そして、婦人科主治医に言われた、
「DC+アバスチンのエビデンスは無いから、アバスチンは追加しない。DCのみで治療」
について質問。
エビデンスが無いというところに引っかかりを感じていたのです。

G先生「TC+アバスチンのエビデンスはある。Tが使えない場合はDに変更可の臨床試験の結果だから、DC+アバスチンでも効果があることはわかっている。ただ、副作用の発現リスクに対して、アバスチンを追加するだけの効果があるかは微妙。そして、アバスチンでもアレルギーが出る可能性を考えたら、今追加するとアレルギーの原因が何だかわからなくなっちゃうからね。」
と、返答いただきました。

自分の理解が正しい事を確認出来てすっきりしました。
エビデンスが無いわけじゃない。
やはり、婦人科主治医の説明には物足りなさを感じてしまいます。



つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2

今朝、背中の状態をドキドキしながらチェックしましたが、丘疹は悪化しておらず。 

G先生の予想通り、タキソールに含まれるクレモホールアレルギーの線が濃厚となってきました。

良かった!カルボプラチンアレルギーじゃ無かったんだ!シスプラチンに変更しなくて本当に良かった。

G先生、引き受けてくれてありがとうカナヘイハートカナヘイハート



そして、しばらくお仕事をお休みする事にしたので、人生初のジェルネイルをお友達にお願いしました。
春っぽい、華やかな感じにとリクエスト。
うふふ。気分が上がりますね。

桜 お花見 桜 行きたいな〜〜