夫が飲み会ウィークなので、夜怠けて1日風呂に入らなかったら
むくみが大変なことに。


1日目
寒さと眠さで夕食後布団で読書。
ももちゃんとあかねちゃんシリーズ(けっこう凄い内容なのだ)
いつの間にか寝てて、夫帰宅。そのまま寝る。

2日目
起床時にふくらはぎのむくみを自覚。
外出予定があったので、着圧ハイソックス(ひざ下)で外出。
外出時間は7時間程度、うち3時間以上は座ってた。
入浴時確認すると、なんか足に違和感。
測ってみるとふとももが見たことない数字。
体重もここ10年見たことない領域に…たーすけてーー
(入浴後体重と足の測定を日課にしてます)

3日目
朝からふくらはぎむくんどる。
外出なし、測定はふくらはぎ+0.5~1センチ。
ふとももはなんとなく固いけどサイズは通常。
体重は戻りました。おやすみメディキュット履いて就寝。


カイロの先生にもずーっと言われてたけど、
お風呂って、からだの循環よくするのにすごく有効なのね。
寒くてもめんどうでも湯船につかろう。



 
年明け初の漢方医。
排卵痛がひどかったことと、微妙な痛みとか皮膚の赤み相談。
あと、実際あんまりやる気がないけど、
一度は職場復帰予定なので、その前にカウンセリングを受けたい相談。

後者は、ここで復帰後続けるとしても辞めるとしても
うやむやにしてしまうと今後の自分のしんどさが大きくなると思い、
時間がかかっても問題解決ができるようにしたいと思ったためです。
今までは自分の意思もあるにはあったけど、流され人生でやってたし、
やってこれたんですよね。多少きつくても働こうと思えば働けるもん。
今のご時世シゴトがあって、社員で雇用の立場であれば多少のことは見ないでやってきてました。
今は、なんで復帰したくないかは言えるけど、
それを理由に辞めるのはどうなんだろう、とか
復帰したのちの待遇について、交渉するべきだけど怖い、とか
そもそも働くってどういうことなの、でもお金必要とか
そんなこんながごっちゃのぐっちゃーと頭の中にあるような感じなのです。
広汎全摘しても、抗がん剤しても復帰してる方はたくさんいらっしゃるのは知っています。
回復状況考えても、無理しなきゃ大丈夫だと思う。
あまちゃんだなあ、と自分でも思うわけです。
なんで嫌なのかな。
またヒステリー球もでるようになった。
夫は辞めてよしといいますが、暮らしていかれないよう。



処方がちょこっと変わって日に3回同じものだったところを夜は以下に変更。
梔子柏皮湯(コタローN314)皮膚のかゆみ、赤み対策 黄色い!苦い!
六君子湯(東洋TY107) 胃のむかつき対策

カウンセリングについては、以前は紹介してた人が産休に入ってしまって…
ということなので、婦人科行ったときに院内紹介してもらおうと思います。


そんでカンジダったときに紹介状もらったんで近々行ってきます。


  
*下品です。


正月早々に実家に帰らなかったので、連休合わせで帰ってきました。

午前中に漢方医行って、頼まれモノの買い物をして、ばたばたと準備。
さすがにそこそこ長時間のみちのり、
都心を離れると席が空き始めるのは知ってたけど、
グリーン車に乗ろうとホームでチケット購入したのに、
うーん、さすがに混んでるなあ。
数駅待ってやっと座れました。


やっぱ北関東、風冷たいっす。
かーちゃんのごはんはうまいっす。
実家の布団は重いっす。
電気毛布って不思議っす。
ばーちゃん元気で嬉しいっす。



で、次の日、なんやら様子が変だったんですよ、局部の。
寒いので主にこたつ虫になっているわけなのだけど、なんか…いたい…?かゆい…?
そのときは、おパンツが化繊だったので蒸れて擦れたかなあ、と思ってたので、
おパンツ替えて一晩寝ればなおっるっしょ!と安直思考でございました。
なので、のんきに任侠ヘルパー見ておりました。
メイサ美しいわ~



ところが。

朝が来てもまだ痛いのよ。
なんか入り口にできものみたいのがある気がするよ。
環境変わって疲れたかしら。1日目けっこうハードだったもんなあ。
親戚が来てちょっとした宴会のち帰京。
ひとまず様子を見て、主治医の診察日にビョーイン行ってみることに。

どうもピークはこの日だったようで、翌日には若干できものが小さくなったり、
明らかに赤く炎症してた部分もちょっとずつ治まってはいたけど、
おそるおそる鏡でのぞいた先にはなんか白いおりものが!!
この時点でうっすら「カンジダか…カンジダ様か…」と思っておりました。

まあ薬で治るものなので、さっくり予約外外来に行ってきました。
案の定「カンジダですね~」
ってか、そのアレ入れるの今までになく痛いんですけど!
組織診とられる以上に、あの中診るやつ?入れるのに
膣が全体的に痛くて辛かったです。
中が炎症してたんでしょうねえ。
入れる薬と塗る薬を処方してもらいました。



子宮があろうとなかろうと、膣がある限りなるもんなのね。カンジダ。
そしてどんなに体力落ちても、ここ4年ならなかったのに、
なったってことは相当免疫と体力落ちてんのね。
体重は増えてるっていうのに。
たしか油断すると、また出たりするはずだから気を付けるわ。

そして皆様におかれましては、もしやと思われたらすぐ病院へ行かれますよう。
検診で足開くのとは違う恥ずかしさですが、痛痒いのつらいし、薬ですぐ治ります。
ああ、それにしてもびっくりした。