Everybody~アメリカ人はどうして「オ」を「ア」と発音するようになったか?2
このニューファンドランドからボストン周辺に渡る米大陸側の大西洋の漁場は
良漁場で蟹、ロブスター、牡蠣、サーモンなど高価な魚介類の宝庫です。白身魚のフィッシュ・アンド・チップス(スコットランドのサーモンは高価品でイングランドの
庶民にはきつくフランスと対岸を見るドーバー海峡の舌平目なんぞウルトラ
超高級品)くらいしか魚なんぞ食べてこなかった(ロンドンの鰻パイを
結構魚カウントしている輩が多いのですが)庶民には衝撃的でした
従って、当初の北米移民は漁民が多く内陸の開発は余り進みません。特にスペイン、
ポルトガルと異なり英仏は大西洋の対岸で欧州から近い距離を領有したわけで
気候的も冬は厳冬で英仏よりも寒さが厳しく作物は少なく凍死者もでる
風土でなかなか内陸移民が集まらなかったわけです
それでも英国徐々に探検を行い現在のニューヨークからボルチモア、ワシントン
アトランタなど海沿いに南進していき少しでも気候の良い土地を求めて
行きます。
1540年頃から、北米の占領地統治機関は主に農場や牧場を格安の借地代や
無料の土地代で投資、開拓運営者を広く募ります。
実際、この開拓業者は体裁は民間業者ですが王室や貴族がスポンサーに
なっているものも多くその中身も英国だけではなく他国の王室や貴族も出資していたのではないかと言われています。