スポーツを考えたことも日本は結構凄いのかも

夏季五輪の種目、陸上は古代アテネ、ローマのものが継承されたり、

改変されたりしていますが、その他現在に残っている競技のほとんどが

英国でルールを体系化したもの、競泳、馬術(ポロも含む)、テニス、

卓球、バドミントン、ホッケー、ボクシング、レスリングなどなど。

フェンシングはフランスとも言われます。ハンドボールはドイツ、

体操はドイツだとも北欧とも言われています。

アメリカはバスケットボール、バレーボール。ボート、船系も英国ですが

カヌー、カヤックはデンマーク領のグリーンランドが発祥かとも言われます

それで、柔道は勿論、今回の東京で空手が採用されたら日本発が

2種目目ですか。。元々空手は流派が乱立し、各派によって試合の

ルールが異なり各派の大会に出るにはルールを全て覚えなおさなければ

大変さがあります。

英国は産業革命以降の19世紀中産階級が増えスポーツを娯楽として

やりだしかつ、世界各地に植民地を持っていたので、いろいろな

「遊び~スポーツ」をルール化した功績と言えます。

剣道や弓道も、国際的には徐々に広まっていると言われますが、

フェンシングやアーチェリーと被るので五輪は厳しいでしょう。

相撲も、レスリングの重量級に被るし

どちらかと言うと個人種目の道系が日本溌ですが、世界200の国と

地域の中で、欧州と同じくもしくはその前からスポーツを楽しむ文化

があったわけです。

金の力で、五輪種目にねじ込んだ「テッコンドー」は空手のパクリが

明白です。。ヤレヤレ