プロ野球の16球団制はやはり難かしのか

皮肉な事に地域密着といったサッカーのJ リーグが不振の時にNPBの方が

地域密着になってしまいました。

ただ、2015年のパリーグの様に3位が1位まで20ゲーム差

これでプレイオフ?

16球団になれば4~6チームのプレイオフでもま~許容範囲かと思われます。

社会人野球で日産や、新日鉄、日本鋼管。。頑張ったけど廃部。東芝も縮小。

日立、パナソニック、トヨタ、ヤマハ。。何とか維持してますが、かなりきびしい

今強いのは、国営、旧国営、半官半民のJR,JT、JA,ガス会社、電気会社、

電話会社、

ま~選択の余地がないので使わざるえないのですが、何とか16球団に

すればMLB並みに盛り上がるんではないのか?

球団を増せば3~4年はレベルが下がるでしょうが。。。外国人枠も増やさねば

ならないでしょう。トップ選手のMLBへの流出も止まらないでしょう

しかしながら、12チーム中6チームがプレイオフはないだろう

何とか民間企業が厳しければサッカーのように地方自治体との協力とか、

半官半民会社の協力を得られないのでしょうか?

大体、各都道府県に腐るほど野球場あるわけで、サッカーのワールドカップの

為に作った巨大スタジアム。。。今回ラグビー ワールド カップに転用できて

本当に良かった。

失礼ですが、1万弱しか入らない週1~2回のJ リーグでは。。。。