欧州の状況と明治維新直前からの日本4
ま~常に欧州の戦闘はバルカン半島を持ってバルカン半島から
その周辺地域から始まるのが常です。
この1800年中盤のギリシャ独立戦争(英国が援助)、ロシアと
トルコの露土戦争もバルカンや中東欧のスラブ系民族を、ギリシャ
正教徒を悪のイスラム教徒から奪還独立を応援すると言う「建前」で
行っています(実は地中海の不凍港奪取と中東欧の衛星国化が
狙いでした)
強国であったオスマントルコはギリシャ、ハンガリーの一部、旧ユーゴ
の一部、ブルガリア、ルーマニアの一部を支配しており
常に民族紛争が起こる下地が整っていました。
この国力が落ちていくオーストリア帝国は、ハンガリー、ボヘミア
(チェコの一部)、スロベキア、トランシルバニア、旧ユーゴのクロアチア
スロベニア、ボスニア ヘルツゴミナなどの一部も版図にしていました。
この少数民族の独立機運にロシアだトルコだ英国などが微妙に
裏で糸を引いたりします。
ここで、1867年オーストリアーハンガリー2重帝国を始めるわけです。
当時、オーストリア帝国は約80%がドイツ系、17%程がハンガリー系、
3%がその他中東欧諸民族でした。
当然、王家、貴族、特権階級はドイツ系で、この権利をハンガリー系に
は渡したくない。
ここで、苦肉の策として、オーストリアとハンガリーに分割する。
皇帝は従来通りハプスブルグ家が、オーストリアとハンガリーの皇帝を
兼任する。移動、居住など自由は両国にまたがると言うことで妥協を
図ります