国家、国の英語にあたるものって?

基本的には国家はNationでしょう。国籍を表す言葉がNationalityであるがためです

Stateは主権を有する自治体と言う所でしょうか、所謂英連邦での自治領、自治国は

Dominionと呼ばれ国家元首の名代(代理人)として総督~Governorが置かれました

余談ですが、州知事もGovernorと呼ばれることもあるので日本では都道府県

知事の英訳となっています。

このStateDominionの決定的な違いは自治領、自治国の場合は独自軍隊

に関していろいろ制約があり緊急時には本国軍の一部隊の機能になると言うことです。

従って、第2次大戦の豪州軍やNZ軍は英国軍の一部であり将兵の人数も

1万人にも満たなかったそうです。

一方、米国の各州は独自軍をもつかつ国際的紛争時には連邦軍も組織すると言う

軍の独立性がありました。

米国独立運動時、初代大統領ワシントンは米自治領軍の中賢将校ですが、

英国から見れば英軍在米自治領軍の地元中堅幹部だったので、裏切り者

以外の何物でもないこととなります。

Countryこれは故郷、所謂「国」「田舎」を表す表現で出身地や出生地を漠然と

指す感覚です。

Land~こちらは土地や場所(占有場所)を表す言い方で良い例が

欧米人は日本の事を別称で「日の出(いずる)国」~ The Land of the

Rising Sun 、分かり易くいうと日が昇る方にある国、東のどっぱずれと

言う意味です。

最後にロンドン市の区はBorough(バラと言う発音)言われます。市に対して

かなりの自主権限をもっているもので、米国のニューヨーク市などでも

使われていたりします。日本ではWardとか最近ではCityなど書いてありますが

何か市町村を線引きしただけの感じで一体誰が英訳したんじゃ!出てこいや!