英国の上手いもの、クリスマスのプリン ~主観 23

こいつもイングランド北部発祥と言われます。もとはスイーツではなく

挽肉なんぞをぶっ込んだジェリー状のものでひもちがするので、

クリスマスに庶民がごちそうにしたともいわれます。

これが上流階級に広がって“多少“は洗練されたみたいで、

カスタードクリーム、砂糖、卵、牛乳、ラードみたいな、油少々、

紫の衝撃が欲しい人はプラム(梅干しとか適当な訳ありますが、

あの系統の果実~)の汁を十分に入れ、高級品はブランデーや

ナッツ(本当に好きです)や干し果物、チョコレートのかけら

を入れ型に収めて冷やします。ゼリー状にし、大きさはデコレーション

ケーキ位ですか

こいつに、コーヒーやチョコ、小麦粉を多めに混ぜて焼きあげる

奴、フランベとか言うフランスの奴ですか、もあり

スイスとかオーストリアあたりの黒い、干しフルーツ入りの堅い

ケーキのような奴です。

昔は、護符やおみくじみたいに、薄い紙に書かれたものが12ケ所

埋め込まれて占っていたそうなんですが、ロンドン辺りじゃ

あんまりこのケーキ(と言うかパン屋、ケーキ屋自体異常に少ない)

みね~な。。