プロ野球が始まったって85年?昨今、野球をやる子供たちが減ったと言われます。
用具代にお金がかかるとか、公園で球技は危険。
プラステイックのバットとゴムボールで打ったり投げたりすればそれなりに面白いと
おもうのですが。
9月、10月。。開幕戦以外はここだけ見れば優勝争いが見えるわけです
但し、日本の文化、風情になった。。余り野球に興味がない人でも、地元の
チームが優勝しそうになれば、試合結果位見る。
球団歌もなかなかユニークで勝手に、個人的感想を言えば、比較的新しい曲
オリックスのSKY,千葉マリーンズのWe Love MarinesROCK,POP
横浜ベイスターズもかなりPOPです。
広島、福岡、愛知は県民歌と言う人もいいます。広島は災害もあり、カープ
のこの曲を口ずさむ。名古屋は河村市長が国歌にしたいというし、巨匠
水木一郎氏が歌う。
埼玉西武ライオンズ~昭和のPOPないかにも曲ですが、大御所松崎しげる氏の
パワフルな熱唱。西武沿線限定(ここで、埼玉、所沢じゃね~だろう!)
洗脳工作が大成功。
そして、東京ヤクルトスワローズ、一時期青山スワローズに名称変更を画策しましたが
大学野球(東京6大学、東都大学)と宮内庁(土地提供先)に間借り球団ですが
いろいろ球団歌を出しておりますが、最大禁じ手の「東京音頭」をテーマソングに
秋祭りじゃ~ね~んだけど!森昌子様に試合中ライブさせるなど、え~!新潟、浜松移転?
巨人阪神はいいかどうか分かりませんが、クラッシク、童謡、唱歌の域になって
しまったような、首都圏、関西圏。
がんばれ仙台、札幌
野球場も後述おもいしたいかと思いますが米国、欧州、南米の球場も同じく
良い所、改善点~やはり日常文化になっているように感じます。
興味のない人でも見ると歴史を感じると言うか