漢人とざっくり言っても、中部から華南の当たり一体にいた民族の

総称です。中国3千年だ4千年だと現在の人民共和国は言っていますが、

殷代から数えたとして3千数百年、これを倒した周が統一王朝かどうか

は疑問が残ります。秦(シナの原音)の15年、前漢の約200年と

後漢の約200年、隋の約40年、唐の約30年、北宋の約70年

明の約270年、1949年からの現在の中華人民共和国(史上最大の

領土を所有が64年。

仮に、3千年だとすると、約900年程で、3分の1にも満たない訳です。

日本は、菅原道真の直言、で894年に遣唐使廃止。唐が滅亡する900年代

となると完全に大陸からの独立(朝貢はしない)を謡っています。

しかしながら、朝鮮半島は、高句麗、新羅、百済の3国を新羅が統一した

結局、唐の保護国となってしまいます。この時期に仏教文化が一番栄えた

そうです。

唐、滅亡後、五代十国と言う国土が諸侯に分割されて統治されます。この

時期から周辺民族も勢力範囲を伸ばしてきました。

西方、シルクロード沿いからトルコ系の突厥やウイグル、イラク周辺から

トルキメスタン、アフガニスタン、現在のウイグル自治区よりはるかに

広大で、モンゴルの西半分ほどまで拡大していきます。

日本海岸の沿海州から北朝鮮の北側及び満州は、渤海から契丹へ

チベットも勢力が広く吐藩が東南アジア方面は大理(大理石で有名)、

扶南などが。

五代十国の時代は、北部の後唐、後晋、北漢が周辺異民族支配だと言います。

この辺りから漢民族と周辺民族の混血が急に進みだすと言われています。

朝鮮は独立のチャンスだったのですが、渤海が北部~中部を占領してしまい

これに従います。宋建国後は宋の支配下に入ります。

この五代十国で宋が抜け出し、統一をとげる訳です。宋の太祖は強力な中央集権

組織を固め、科挙試験によるガチガチの官僚機構を作ります