各種イベント、記念セールスを行ってしまいます。勿論、民間業者がで

ミレニアムは英語で はmillennium 、語源はラテン語で「千」を意味するmilleと

「年」を意味するannusを組み合わせて、千年置意味します
 millenniumの語はもともとは、聖書の黙示録で予見されている「至福千年期」を

指す言葉であり。、旧約聖書の「ダニエル書」と新約聖書の「ヨハネの黙示録」に記され

キリストが地上に再臨してこれまでの秩序が終わりをとげ、復活したキリスト教殉教者と

ともにキリストが千年間に渡って支配する「千年王国」が訪れる、というものだ。

さらにこの千年間が終わるとサタンとの間で最終戦争が行われ、キリストと善人

たちが勝利した後で「最後の審判」が行われる、とされているものです。


古いですが、永井豪氏の漫画「デヴィル マン」の世界のようです。


ここから、千年単位でこの世は根底覆すような大転換、変革がおこる

と言う教えです。



西暦2,000年は更に2つの祝い事が重なります。キリスト生誕2,000年

と大聖年(Jubilee Year)、これはカトリック教徒のみに定められているのですが、

大々的なローマ巡礼を信徒に認める年で、大体1300年から25年おきに

ローマ法王庁が認めてきました。


ここで、キリスト教国は2,000年にまとめて全部祝っちまえと言う雰囲気に

なったのですが、ここで、1~1,000が最初の千年で、1、001~2,000

が次だから、2001年がミレニアムではないのか?21世紀の始まりだって

2001年からでしょうが。。。

世界標準時刻を定める、ロンドンのグリニッジ天文台は、2001年1月1日

との公式見解を出しましたが、そこのおひざ元英国では商業的にセールスや

イベントを一挙にやって売上を伸ばしたいがため、2000年に強行に各種、イベント

記念セールスを始めてしまいます。勿論民間業者がですよ。


更に、当時のアメリカ クリントン大統領は「じゃ~2,000年~2001年

2年間両方OKで良いじゃない」と言いだします。恐るべし商魂アメリカ


更に、この直後、次は3,000年か3,001年間早く決めないと言いだした

マスコミや関係者。。。千年後のことだし、人類史上2回しかやっていないのに。。。


日本の場合はクリスマス期ににわかクリスチャンは増えますが、余り話題にも

ならず、21世紀は2001年1月1日から開始と言う別にミレミアムとは

関係もなかった商戦だったと聞いています。