妖精が怪物、悪魔を表すものですが、欧州では精霊伝説も

語り継がれ、文学や劇にも登場してきます。

Element ~ずばり要素と訳されています


若干、日本物と違う所は、おじいさんの形をした小人であったり、

生物などの疑似体であったりします。


クリエーチャー(Creature)~生物と翻訳されますが、生体と言う意味をも

持つようでこの精霊を暗示する際にも使われています


西欧で言われる地球の4元素,火、土、水、空気に当たる精霊とされます。

これはアリストテレスなどが唱えたと言われます。

後には邪悪とも取られた錬金術に効果を与えるサラマンドラ(Salamandra)

シルフ(Sylph)などの精霊も数えられます。


サラマンドラ(サラマンダー) 火

ウンディーネ (アンダイン)水

ノーム 土

フェニックス 火

ニンフ 水

エルフ 空気(AIR)

シルフ 空気(”)


魔術所(書)や錬金術書に頻繁に表れる精霊達で

これらを捕まえれば多大な効果があると信じられていました。

後にはゲームなどで良く使われる召喚(Summon)の魔術も

研究されました。


老人の小人 ノームは土の精霊で、草やキノコのわきに隠れていて

知恵もあり、手先が器用なので、彫金などに優れている。

錬金した金の加工にはうってつけです。


フェニックスは火の鳥、不死鳥とされ、古代地中海沿岸

都市フェニキアが発生とも言われます。不死身の鳥を

暗示しています。