アフリカ大陸の南端から2,800キロ離れた絶海の島です。
いつもの法則通り、ポルトガル人が1502年に発見。
1540年代位からぼちぼち人を送り出しとりあえず、アフリカ
や南米向けの船の寄港地にしておく。
1600年代になるとオランダがちょっかいを出す。
余り、辺鄙なのでオランダもほぼ放置状態でした。
1658年、南アフリカ一帯を占領した英国がここも
占領してしまいます。
とりあえず要塞を作ったり、黒人奴隷をつれてきてコーヒー
栽培させたり、オランダ系と英国系の南アでの縄張り争いの
ボーア戦争のオランダ系捕虜をここに島流しにしたりして
いました。
又、余り使われていなかったよですが、アジア、オセアニア
中南米向けの寄港地にもつかっていました。。。が。。。
スエズ運河の拡張、修復で寄港船もめっきり減って現在に
いたります。
ただ、この島が有名なのは、一回追放されたナポレオンが
イタリア コルシカ島に近いエルバ島(ナポレオンは当時仏領
のこの地域出身)に追放されていたのですが、再度パリに
入城し、軍を掌握します。しかし他の欧州連合軍に敗れ
~所謂100日天下です。~さすがに欧州近辺だと危険すぎる
と思われ、1815年にこの島まで流されました。
彼は1821年に亡くなったそうです。
英国側はそれでもナポレオン一族、側近の監視
用に100人余りの英軍関係者が警備にあたったそうです。
皮肉なことに近隣のアスセンション(Ascension)島が第2次大戦
から軍事補給地で発展し、フォークランド紛争時でも
(意外と南米に近い)補給基地で利用されそこそこ発展して
しまいます。
ヘレナ島も、ナポレオンがらみで観光誘致を試みますが
特にアピールするものもない。
残念ながら英国領でも見捨てられた地域の認識とされる
度合いが高い地域となっています。