イングランドとスコットランド。
スコットランドはドイツの中部近くから渡ってた種族と、
古くから現地にいたとされる種族が混合されケルト(ゲール人)人
を形成されたと言います。
ローマ進行もイングランドで手いっぱいだったローマ軍とも
敗北したり、奪回したりの繰り返しでした。
又、イングランドの原住民北ブリトン族との混合も
進んでいったと言われます
ローマ軍のもたらしたもので、最大の影響はローマ
カトリックでそれまでの北欧土着宗教から一挙に
キリスト教に教化されていきます。
その後ドイツ北部、デンマーク、オランダ東部を拠点にした
アングロサクソンも混入しゲール語(スコットランド語)
とイングリス(古英語の原型)が混ざりあうような言語に
なっていきました。
700年代に入ると北欧(ノルウエー、デンマーク、スウェーデン)
ヴァイキングの侵入も増してきました。
一方、4~5世紀から続く、北アイルランド地域及びアイスランド
からの交流、移住も継続的に行われていました。
アルバ(Alba)はゲール語(スコットランド原語)はスコットランド
の意味を現します。
荒涼なる高地はスコットランドでも北部の非常に自然の
厳しい側で、所謂イングランド側でひとまとめにして
ハイランダー(Highlander)~高地人と彼らを呼ぶように
なりました。