前回、前々回の続きですが、我々もたまに議論する所で、
正式な教師をやった人間はいません。家庭教師や
講師はいますが、。。ルーン占や各種占、翻って欧州
言語の歴史、征服の歴史など深く調べていると、
こう言う本で、逆に英語が面倒になったり、しったかぶったり
するのではないかと言う議論になりました。
別に、著者な方への文句はないのですが、副本であるべきが
メインでは
好き嫌いかかわらず、中学まで英語はやらされます。
中国語や韓国語よりは、100位は本当に嫌な人も知ってます。
レフト、ライト、センター、ゴー、ストップ、ホーム、ハウス、
クリーン、サイン、ネオン、バー、ベーコン(?)、ハム、
最近といっても10年くらいか、ファックス、メールに始まり、IT?
アカウント、オンライン(ゲーム)
要は、まず発音が上手くできない、言ってる発音が分らない、
書いたり、読んだりする場合語順の並べ方が分らないかつ
試験では辞書見れない。。
それでも、旅行や、外国人の留学生、仕事の同僚、たまたま近所に
いる人、ちょっとはしゃべらざる得ない状況もでてきました。
ただ、特に、旅行程度や(といって申し訳ありせん)、
なぜか、アメリカなのですが、25セントはクゥーターっていうんだぜ
(イギリスでは死語になりつつあるが、1970年代に10進法が
移入されて、12ペンスが1シンリングで~12進法、20シリング
が1ポンド~半分の0.5ポンドで、今のでっかいごつい硬化の
50ペンス~でも発音はヘイ(ハー)ペニー(プニー)って言うんだぜ)
ちょっと、学術的すぎました。
失礼ですが、流行語や芸人の方のネタ、フレーズ、「ゲッツ」
「ワイルドだぜ」などいろいろありますが、それを覚えるのですか?
Oookie Dookiee = OKと言う意味ですが、コロラドのニュースキャスター
が言いだしたと言う説と、それをニュース提携で聞いたイギリスの
コメンテーターが使いだしたなど諸説ありますが(と言っても十数年前)
とか、ほぼ、忘れされれる、8~9年前にロンドンで流行った、
Dolby Noses, Dolby社と言うアメリカのスピーカー音響研究所
を皮肉って、ちょっと自信ないですが、言意味では「ど~だ!」
「悪い意味では鼻ぐちゅぐちゅして、すっきりしない」
これも10数年前にドラマでコメデイアンが言って流行ったかと
記憶してます。
車のナンバープレートの所に、この鼻のグッズを巻きつけたり、
バッグに(赤が主流ですが)グッズを巻きつけたり、予想通り
パーティー、飲み会では鼻にピエロのようにかぶせたり、
多分、今ではなかったことになってるはずです。
そんな言葉を覚えるの?分らなければ聞き返せば良いのです
特に観光や出張なら、長期いるわけでもありません。
この手の本は、そこにいた時代、地域の事を得意げに書いてます。
だったら、毎年改訂して、一発屋用語年表と解説作ってくれたら良いのに