ロスでの流行り言葉、こうじゃないと買い物もできないとか
言う本とか多々あります。全く無視しましょう。
ニューヨーク、ラッパーはこうだぜ、Yo,Men Brother, Sister
What'da ya dain' du' t'day
彼らと24時間暮らして、生活も、宗教、心情全てを共用する
まで覚えるのなら凄い人です。
おめ~KY、空気よんで~のよな!、半端ね~じゃん
タイマンはるか!、ちゃら銭混ぜんなよ、
こんな言葉初めて日本来た外国人が巧みに操っていたら
感動と言うより怖いですよね
なぜか、余り言われないですが、ロンドンで言う
Head over my heels toe to toe, 足の先からぶっこえて、頭を
越しちまった、~要は真っ逆さまと言う意味です。
こんなの分るわけね~だろう
分らなければ、聞けば良いだけです。Please say it agian ?
Prdonなどと言うと。何言ってんの?え!もう一回言って!
と言う感じで、(英語は当然話せるとして)、何言ってんの?
と言うニュアンスなのですが、仕方ない。
I'm sorry I come(came) here as my holidays ( or sightseeing)
and I' ve been learning English but unfortunately,
I haven't make out ( understand) waht you say (it is the
first time to hear such a kind of expression )
こんな長い言いわけ言えれば失礼ではないですが、
ね~。
Sorry, I'm a Jpanese, what do you mean ?(こいつだけ単独で
言うと何んって言ってんだよ!)になるので注意
か、勝手に推測「して、え!これなの?
例えば、sneaky ~ 何だか危なくて、裏で騙すような奴
なんですが、言い人なの(good man ? good guy ?)
と言えば、No!He is a Bad man(やべ~証拠は完全につかんでないから)
ここで言いわけの、perhaps,maybe, almost,
ちょっと自己弁護したいと、I've heard, According to roumours
なんぞが出ます。ここまで行けば、sneakyはま~悪い人
なんだろうなと分るわけです。
確かに忙しいそうなので、面倒がられるかもしれませんがイギリス人、
アメリカ人、豪、NZ人結構いい人で教えてくれますよ。
中国はほとんどの人が面倒がってあっちいけが多かったですが
(すげ~まれに良い人いますが、何中に一人くらいですかね)