英国という言い方は簡単ですが、要は大きく分けると、
ローマ支配からぬけだし、アングロサクソン族
(ドイツ北部、北欧南部)
これが7王国などと言う、江戸幕府の藩があり、
ドイツ、オランダ、デンマーク辺りから北中部に住み着いた
ケルト系と言われるスコットランド人がおり、北欧、アイスランド
フェロー諸島辺りからもきた。
ブリテン島本土に土着民のケルト人とも言われるウエールズ、
コーンウオールの人々、更に追われて隣の大きな島へ渡った
アイルランド人。
元は同じですが、細かい言葉は違います。
ちょっと古いのですが、40年くらい前?英国の学者チームで
聞き取り調査した度合いによると
DoesやHasをDoやHaveで通常の会話で言う比率はイングランド
北部、スコットランドで、22%~31%と言います(インタビューの
数字がでてないので。。現在はもっと減ってるでしょうが)
彼らが、She don't know me. It " Do(強調?)” it!
あれ?アメリカ人がくだけた会話で言う言い方?
基本的にイングランド語を借用していくので、簡単に
言う言い方を覚えればてっとり早いわけです。
で、数学的に言えば、過去をDid, 未来をShall(後年Will)
余談ですが、Take me on , Put it in, 良く分けんねえ~から、
小難しい事言えば、普通自動詞なんて使わね~だろう、で
Take on me, Put in it ????
完了形なのになのにhaveがないのに、過去分詞なの?
(これを書くとA4で20ページ位になるのでやめます)
え!アメリカ英語?
ake