8世紀から9世紀に完成された叙事詩(Epic)で、英国文学最古の

古典と言われています。

粗筋はデネ(デンマーク)の王となる勇士ベオウルフの生い立ち、

ドラゴンや居住のオロット宮を襲う巨人グレンデル(類人猿のような

風貌)を退治し国を守り名王になると言うものです。

最後はドラゴンと相打ちになり部下に見とられながらも

国を守って殉職すると言うものです


後のアーサー王伝説や、ホビットの冒険指輪物語(ロード オヴ ザ リングス)、

などに影響を与えたと言います。

映画、「猿の惑星」も異文化だが人間未満の日本人を意味し風貌は

このグレンデルを模したのではとの説もあります


確実にエッダ、サガーと言った北欧の叙事詩の影響を受け、

舞台はデンマーク、オリジナルの言語は

非常に北欧語に似た古英語で書かれています。ウエセックス

(現在のロンドンから西の地域で、バースやブリストルなど含む

地域)やマーシア(中~北部)が標準言語とも言われています。

アルフレド大王、アングロサクソン7王国の時代です。


後にシェークスピアの「リア王」や「ハムレット」も北欧の

物語、伝記をもとにしてました。その後彼は、ネタにつまったか

ローマ帝国物、それで英国の歴代王制ものにシフトしていきますが。


で、ゲームの題材に又使えそうなベオウルフ伝説でした