ポーランドですが、ドイツの隣で面積は欧州ではロシアを除き

非常に大きな領土です。

17世紀まで隆盛を誇る、敬虔なカットリックの国です。

国土は平たんで、草原が広がり、スラブ、バルト系の言語で

ポーレ、レギアいずれも草原、草原の民を意味する言葉で

言われていました、余談ですが強いサッカーチームはこの

レギア(レフィア)がチーム名によくつかわれます。


18世紀に入ると隣国のドイツ、ロシアから幾度もなく侵略を

受け、分割されたり、事実上植民地にされたり苦難の時が

続きます。

ポーランドはドイツやロシア、バルト3国と並び古くからユダヤ人移住者

が多く、偏見もあったでしょうが、米国のシカゴ周辺に

大きな移民コミュニティーを形成しました。


そして第二次世界大戦。又ドイツとロシアに攻撃され

(この両国が直接ぶつからないような干渉地帯になってしまった)

ロンドンに政府が亡命し多くの人間が移住しました。

ロンドンの北西部クリスタル パレス周辺や西部の最初の

地下鉄の終点イーリング周辺にコミュニテイーを作り

カトリック教会やユダヤ境界をたてました。この辺りも

英国の宗教に対する寛容性、いい加減さが光ります。


その後、強圧的にソ連の支配下で共産党政権に組み込まれ

てしまいます


翻って、日本。昭和30年代、新宿を起点に歌声喫茶と言うのが

はやりました。カラオケ喫茶?の源流のようなもので

喫茶店に集い、若者(学生や勤労者)が歌集を見ながら

ロシア民謡?革命家を見ず知らずの者でも一緒に歌う事で

連帯感を深め、仲良くなる、いつか恋愛も?

と言う左翼、赤軍運営の娯楽です。


で、この歌日本語訳が無理やりロシアの大地にしてます。

なぜ?共産主義に国境はない。全てがロシア=ソ連である

コミンテルン(インターナショナル コミュニストですね英語では)


http://www.youtube.com/watch?v=yDej8505EmY