アメリカ南部の代表歌、讃美歌と言われる曲です。

実はスコットランド出身のジョン ニュートンが故郷のスコットランドや

アイルランドの民謡の節を組み合わせ、歌詞をのせました。1772年頃

との事です。彼は父親の代から奴隷貿易で生計を立てていたそうです。


英国からアフリカに寄港し奴隷を輸送してアメリカに渡る。帰りは

アメリカ南部で取れた綿や煙草を英国に運んでくる。

その奴隷船はひどい劣悪な条件で奴隷をおしこめ、衛生環境も

食事もひどく、大変ずさんだったそうです。彼はこの状況に

耐えられなくなり、その後牧師となり慈愛を説いたそうです。


結構、アメリカの民謡、代表歌(星条旗を永遠にも)もこのあたりの

民謡を焼き直したのが多いそうです(勿論、カナダ、オーストラリアでも)


奴隷解放の約90年ほど前の話です。(アメリカ黒人の讃美歌、バプティスト

教会については後日)


Amazing grace, How sweet the soul

That saved a wretch like me

I once was lost but am found

Was blind but now I see


驚くべき気高さ、この甘美な魂が

私のような愚かな行いをしたものさえ

救って頂ける。

私は我を一度は失ってしまったが

気がつきました。

盲目であったが、今ではこの事実を理解

し向き合う事ができました。


http://www.youtube.com/watch?v=duPkHNH3m6I



http://www.youtube.com/watch?v=0__PmSQLlzs