先程の人間。マン、ロマンス語(伊、仏、西、蜀、ルーマニア、アルバニア

等々)ではHomme, homoなどで言われてます。


失礼ですが、あちら系の方を日本ではホモなどと言いますが、

全く、調査、研究が実を結ばないのですが、なぜなんだろう?


すごいこじつけで、(ゲーム キャラでは)Human,堅く言うと

Human beingsで人類のようなことになります。


ホモ サピエンス、これも学術的な意味で人類。30年くらい前

日本の給食で出ていた瓶の牛乳、ホモ牛乳と言ってたそうです。

人間向け?やさしい(ま~ここまで脱脂粉乳と言う、牛乳乾燥させて

その粉に水で溶いた水増し牛乳だったそうなので、ホモ牛乳魅力があったのか?)


ご存じのように、サザンの桑田氏が大阪の高級ニューハーフバー

(当時はオXマ、バー?)のママと親しく、ラジオで外国人のハーフ

以上にわからないからニューハーフと言ったことではやったそうです。


現在は、主に米国ですが、Tranny= Trans sexualと言う言い方が

主流だそうです。興味ある方はネットサーフィンしていただけば

え1なんでこんな展開に?