アイルランドは南部のアイルランド共和国と北部の英国連邦の北アイルランドに分れます。この分裂は人種、宗教の問題が多く北部は地理的な問題でスコットランドやイングランド北西部の入植者が地主層に

多くかつプロテスタントが多かった、一方南部は原住民のケルト系のカトリック信者が多いことです。

逆にアイルランド人もスコットランドやイングランド北西部に渡ったものもいます。Mc, Oがつく苗字が

アイルランド系でマクドナルド、ポール マッカトニーなどなど スポーツでもサッカーの中村俊輔選手のいた

グラスゴーのCeltics(アメリカのNABにもあったような)ケルト人でカトリックを象徴しているそうです。


アイルランドはスコットランドやウエールズ同様ケルト人が紀元前250年ころ大陸から渡り英国本土の

グレート ブリテン島よりも過酷な島に定住しました。

古アイルランド語の文字はルーン文字に多少共通点はあるかもしれませんが美術的センスと言うよりも

象形文字や記号に近いかと思われます。


その後ローマの進行や英国の影響でアルファベットを導入しますが、写本した時間違えたのか

どうが若干違ったデザインになってしまいました。昔は花文字などと言う人もおり、看板や刺繍など

強調したデザインはなかなかアートです。

確かアメリカのMLBのタイガースの帽子のD(DETROITO)マークが花文字だったような。


この文字はギネス ビールなど置いてある店では見ることができるかもしれません。ギネスブックを

出すギネスは黒ビールを製造して本社はダブリンです(後黒ビールはマーフィーズともう一つあったような)


古アイルランドにも記号のような文字の占(ケルト神話で海の神や妖精の話が口承で伝えられたらしい

のですが)もあったそうですが、細かいところは我々は分っていません。現地に渡って専門書調べるしか

ないのか。。