もしかしたら
見つけたかも
私の生かされている理由

ドーン!
家に鳴り響く
みなと夢花火大会が
26日夜8時きっかり
始まった
元気な時は
屋上から見てたけど
今は
臨場感ある音だけの1時間
さすがチャコちゃんも
上にあがらず

そして
昨日の気づきは凄かった
今までは自分のことにしか
目がいかなかった
ちょっと待て!
もっと広い目線で
自分の仕事があるのでは
寝たきりになり
私の環境もガラリとかわり
介護スタッフとの
半端ない人数との繋がり
なにかある?
昨日のTVは
続けさまに突き刺さった
▲「日曜美術館ゴッホ」
ゴッホは母が好きだったから
私も好きだった
しかし初耳学も多々
弟のテオの奥さんの
力がここまで大きかった
とは知らなかった
▲「独占密着 池江璃花子」
水泳の申し子の彼女の
思わぬ試練
てっぺんまで達して
いたにも関わらず
白血病で
もとの其の一から
出直ししなければ
ならなかった意味
1ミリも又、この経験は
したいとは思わないけれど
この経験を活かして
自分の水泳は自分だけ
ではなく誰かのために
役立てるかもしれないから
泳ぎ続けるというような
ことを言ってた
▲「19番目のカルテ」
家庭環境の精で
殻に閉じこもって
生きてきた拓
誰にも話したこともなく
精神的に病気を作っていた
松潤演じる医師と話して
いくうち自分を解放でき
ていくさま
自分は拓
拓は立てる
歩けると暗示をかけ
遂に立てたときの感動
今日の私のリハビリでやってみた
が(笑)
簡単にはいかなかった
頑張ったんですけどね
立てそうな感じは凄く
でてるんだけどと
傍らで見ていた
家政婦さんが言ってた
▲「初耳学佐藤健」
昔から佐藤健さんは
好き
「天皇の料理番」も
「るろうに剣心」も
見ていた
訓練
すごいことは知っていた
新映画
「グラスハート」では
天才ミュージシャンの役
4年掛けて楽器を
マスターしたそうだ
↓原作漫画
全然初めてのことに
正面から挑戦して
自分のものにしてしまう
超人的な努力に
色々やって才能ないと思えば
すぐ止めてしまう自分
これじゃいけん
寝たきりでもしたいことには
再挑戦すべきかも
発破かけられた
余命のことなど置いといて
思いついたことはやってみよう
意欲が湧いてきた
▲「本所おけら長屋」
(くものす)を読んで
見えてきた
博打の話
胴元が儲かるように
できている
壺振りをよく観察して
いたら癖があるので
丁半のどちらを
出すか判るのだという
観察力
私に不足なのは
観察力だ
一つの画面から得ること
観察力と集中力で
凄い差があることにも
気付かされた