我が家のナンジャモンジャの木
今年はよく咲いている
水戸黄門が
「これはなんじゃ」と
そこにいた老人に聞くと
聞き取れなくて「ナンジャモンジャ」と
言ったので
ナンジャモンジャの木と
言われるようになった
日常で役立つ哲学の教えは?
大谷翔平選手のように
目標を決め
その為に何をすればよいか
目標達成シートを作成してみる
運を引き寄せるためには
あいさつ
ゴミ拾い
部屋掃除
道具を大切に使う
審判さんへの態度
プラス思考
応援される人間になる
本を読む
選手達はよくヒマワリの種を
食べては殻を舌で選り分けて
そこら辺に
ペッペッと吐き捨てている
掃除する人がいるから
当たり前の行為となっている
でも
大谷翔平選手は違う
郷に入っては郷に従え
にはならず
紙コップの中に
種を丁寧に吐き出している
見ていても気持ちいい
そういう心遣いが
彼の運気をあげてくれるのだな
中村天風哲学
できる限りがんばったら
あとは絶対上手くいくと
信じて思い煩わなければ
願いは叶う
中園ミホさん曰く
相性が悪い人でも
人の振り見て我が振り直せという
ことわざ通り
気づかせてくれたのだと
感謝すれば
良い出会いにシフトされる
ソクラテスの
「無知の知」
自分は何も知らないということを
知っている謙虚さこそが
真理への探究心の出発点
▼本日限定!ブログスタンプ
テキストを入力