藤井フミヤさんが

広島三次にある

奥田元宋小由女美術館に

自作アートを寄贈した


茶室に飾ってほしいと希望


ローカルテレビでも

寄贈式が流れた


チェッカーズ時代からの

大ファンである私

嬉しかった



三次ワイナリーと隣接している

美術館は何度も行ったことがある


行ってみたいなー



多才なだけではなく

彼の活き方も尊敬


嘗て仲間に暴露本書かれた時

インタビューで

友達が読まない方がいいと

言ったので読んでません


私は既に読んでいて立腹 

既に捨てていました(笑)


屋久島にハートの見える

ウイルソン株屋久杉を

知ったのも

フミヤさんの一人旅から


母と妹と3人で行こうと

旅行センターに相談したら


女3人では

その屋久杉のところで一泊

するようですよ

無理と断られた


そんな昔の思い出


是非 紹介したい本


前にもしたかもしれないけれど

思い出しました







 フミヤさん経由で読んだ本



 

「鶴瓶の家族に乾杯」で

フミヤさんの選んだ田舎の

本屋さんで記念に

選んだ本


その本屋のお父さが

翻訳したという

トルストイの

「人は何で生きるか」


即 買いしました

即 読みしました

感動しました


是非 お薦め


薄い本だからすぐ読めます


だからこそ


感想述べていたら

ネタバレ


難しいなー


天使が神様の使命果たしに

来たのに

情に流されて助けてしまった

ところから始まる


まだまだ修行が足らんと神さまに

羽根をもがれて

人間として

なにがいけなかったのか学ぶ

ストーリー


さすがフミヤさん

一発でこの本を選んだのだ


推奨本







通知表の備考欄に書かれていた言葉

 

 明るくて良い子です

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 



    

サウナ通ったことある?


ありませぬ


これからもないと思う



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう