大きな殻つき牡蠣をたくさんいただいたので
ぼろい捨てようかと思っていたフライパンで
焼き牡蠣をしていた。
大きいからなかなか口を開かない
その間に
テレビで牡蠣の本場の牡蠣フライは
普通の家庭の牡蠣フライとは違うと
言うのが耳に入ったので見に行った。
どう違うのだろうと見ていたら
ビックリポンや!
広島菜漬で牡蠣を3個くらいまとめて
包んで牡蠣フライ?
聞いたことも見たことも食べたこともない
お店でも見たことない
それをいかにも広島の一般家庭では
全員そういう調理法みたいなこと
言われても
呆れてしまった。
全国版のテレビ番組でこんな放送されるのでは
他の県の事も信用ならないな~
他の調理法も初耳のものばかり
創作料理じゃないの?
それを代々引き継いでいるだって!
他の調理法も初耳のものばかり
創作料理じゃないの?
それを代々引き継いでいるだって!
おいしいのでしょうが
ちょいおかしい
ちょいおかしい
ほんまに呆れて物も言えない番組だった・・・
ところで頂き物の殻つき牡蠣は
平べったいほうを下にして焼いて
口を開けたら
オリーブオイルとスダチをかけて
食べたら
超~美味しかった。