洗濯物折りたたみ機ほしい? ブログネタ:洗濯物折りたたみ機ほしい? 参加中

洗濯嫌い

干すのも嫌い

たたむの嫌い


でも、安心してください!

克服できましたよ!




洗濯と干すのは私が全部してるのだから

たたむくらいそれぞれ家族がすればいいのに!

文句たらたらで家族の仕分けして

たたんでいた自分


ところが!

近藤真理恵さんの片づけ本に

目を通し洋服類のそれぞれの

たたみ方を真似してみたら

ハマりました。

不思議なことです・・・


手の平アイロンでしわ伸ばし

同じ大きさにたためて

形も大きさも揃って

収納場所にピッタリ整然と収まる

それぞれの定位置が定まると

洗い物も綺麗にたたむのが

寧ろ楽しくなってきた。

例え暗闇でも

収めることができるようになった。


とても便利


洗濯物おりたたみ機なるもの

どんな代物か知らぬが

欲しいとは思わない。


もともと機械と言うものが

あまり好きではない

洗濯機にしても然り

今は何とか慣れてきたから

大きな心配はないが

初めごろは

たくさん詰め込み過ぎたか

入れ方が悪いのか

ガッタンゴットン

ガタガタドコドッコドッコ!

大きな爆発しそうな音がしたり

洗濯機事態が動いて倒れるのでは?

爆発する前にスイッチ切ろうと

スタンバイしている始末

タイマー掛けていても

心配で上手く始動しているか

夜中に起き上がって見に行く始末


従姉がおしゃれ洗いとか

毛糸洗いとか

取説通りに全部洗えるよ!というが

読んでもピンとこないし

私は洗濯機は苦手!と決めつけていた。


だからいっぱいためて

まとめて洗濯しては干して

乾いたらたたむまでに次の洗濯物が・・

この負のスパイラルから抜け出せたのも

コンマリ風たたみ方なのだ。


今では

週に5日は洗濯するようになり

乾けばすぐにたたむようになり

いい気分


洗濯機でさえ慣れるまで

こんなに時間かかったのだから



おりたたみ機も無理な気がする。


機械と言うものは便利かもしれないが

なにか手を貸さなければ

全部してくれるわけでもなく

信用ならない


数年たつと

おりたたみ機が

断舎利になりそう




もしかして家政婦ロボットができたら

欲しいかもしれないが

ロボットがたたんでいるのを

大丈夫かと?じ~っと

見ている自分が見える。


だとすれば時短にもならぬな~

だからいらない・・・