
「ばあちゃん茶」が一番好きです

これは 祖母のハブソウ茶のことなのです。
私が命名したのです。
その祖母が亡くなり叔母が引き継いで作ってくれますが
揉み方が違うのか

おばあちゃんのお茶は最高でした。
だから幻のお茶になってしまった

麦茶も子供のころのは美味しかったけれど
いつ頃からか味が変わってきたような・・・と思っていたら
「ためしてガッテン」で近頃の麦茶は製造過程で風味が消えて
いると証明。
昔の美味しい麦茶を再現する方法を編み出した。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【ガッテン流麦茶の作り方】
(1)パックに湯をかけ1分蒸らす
お湯はパックがひたる程度。中の粒が膨らむのに必要な量だけで結構です。
(2)水1リットルに入れて1時間でOK
濃い目が好きな方は、パックを長めに入れていただいても結構ですが、
長くても2時間程度で取り出してください。
(3)インスタントコーヒーをひとつまみ
コーヒーの種類によって味は微妙に異なり、中には麦茶と
あわないこともありえます。
入れる量によっても味は変わりますので少量ずつ試して、
お好みの量を見つけて下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□でも最後のインスタントコーヒーで香ばしさを出すと言うのは凄く邪道で
イミテーション以外のなんでもなく、私は省いている。
ほうじ茶も美味しいのは好きだ。
おやつの時には 「煎茶」、
抹茶の入った「白折れ」が美味しい。
和菓子の時には抹茶を点てる。
それぞれに合うお茶があるものだ。
ネット友達が「佐藤園のお茶」には急須までついてきて美味しい!と
勧めてくれる。
が、まだ買っていない

行楽に行くときには「爽健美茶」を持っていく
