オーストラリア♡ワーホリ日記 -癒しのパース-
Amebaでブログを始めよう!

■【お気に入りの場所☆サウスパース(SouthPerth)】

 

サウスパースは、シティーからフェリーかバスで5~10分。(1ZONE)

 

eastperth11


フェリー乗り場を降りたら、スワンリバーの前を左右一面芝生が広がってる。
スワンリバーには、ブラックスワンや鳥たちがたわむれている。

 

 

週末は仲間同士でBBQをしたり、天気がいい日の昼間にお気に入りのパンとバブルティーを買って、
ここでのんび~りしながらランチ。

 

芝生に寝転びながら本を読んだり、スワンリバーとシティーの景色を見渡して、ぼ~とする。

夜の景色は、キングスパークとは、また違った見え方だけど、それに劣らないぐらい綺麗さ。


パースは、こんな場所が多いから、遊ぶのにお金をかけずにリラックスして楽しめる。

私にとっては、すごく♡贅沢な時間♡

 

 

サウスパースは景色もいいし、素敵な家が多いので家賃は高めだけど、住んで見たい場所のひとつ。

オススメのレストランは、後日紹介しまーす。

 

■【お気に入りの場所☆KINGSPARK(キングスパーク)】

パースには大好きな場所がたくさんある中で一番大好きな場所KINGSPARK

 kings


丘の上からシティー、スワンリバー、サウスパースを一望できて、気持ちがいい。

キングスパークの入り口は、木々に囲まれ、アーチのようになっていて、
夜は、ライトアップされて幻想的。

昼間は、芝生の上で、ピクニックしてる人、本を読んでる人、昼寝している人、
景色を満喫してる人、散歩やマラソンしてる人がいる。

同じ空間の中で、人それぞれが自分なりの時間を楽しんでいる。


大きく深呼吸して、大の字になって、芝生の上で寝たくなる場所。


春は、ワイルドフラワーの時期でオーストラリアならではの花が咲き広がり、気候も心地よい。

夏は、バーベキューするのにぴったり。
BBQ台が何台かおいてあって、フリーで使えるから、みんなで、スーパー行って食べ物、飲み物買って。
毎週金曜日は、学校終了後、おきまりのようにBBQ。夕方から、夜遅くまで、芝生の上でわいわい。

夜のキングスパークの夜景は、言葉にできないほどすばらしい!この夜景が見れただけでも、パースに来てよかったと思うぐらい。
一瞬、時がとまったかのように夜景に心を奪われてしまう。

 

perth2


なぜだろう?こんなに魅力のあるパース。


+-------------------------------

KINGSPARK
シティからで5~10分。
・フリーバス(セントジョージテラスからANZの前)
・REDCAT
・徒歩(約30分)

ボタニックガーデン
・ワイルドフラワー(WILDFROWER)9月~10月

駐車場、トイレ、レストラン、売店有り

+-------------------------------

■シェア探し -LOOK FOR A SHAREHOUSE IN PERTH-

shareホームステイを出る2週間ぐらい前から、探し始めた。

シェア情報といえば、サムライ。掲示板に情報がたくさん張ってある。
シドニーとかは、ネットで探すことが多いと聞いたけど、パースは、ほとんど掲示板。
あと、エージェントや大学などなど。

毎日情報は入るのでまめにチェック。
気に入ったのがあったら、電話して、見に行って、交渉。
いいところは、張り出してすぐ決まるので、すぐ電話。

私も何件か見に行ったけど、なかなかなくて、、、、
私の条件:電話回線が使えるところ。PCを持っていってたので。
となると、なかなか難しい。。。

ぎりぎりに日本人とのシェアだったけど、すごく綺麗で値段も週$80!
オーナーがとてもいい子だったし、これで、決めなければ、宿無し!?ぐらい焦って決めてしまった。

 

場所はJOONDANNA.


NorthPerthといえば皆わかってくれけど、ジュンダラップと間違えられる。
1ZONEでバスで、15分。

大きなショッピングセンターがあったので、便利で、住宅街で、夜も一人で歩いても、安全な場所。


シェアは、ホームステイより安くて、自由気ままに生活できるし、プライベートも守れるけど、みんなで共有するから、ある程度のけじめと信用が大事かな。

シェアをして、、、

実際、頼る人がいないとやるもんだな~って。
料理はもともとやるので、抵抗なく、楽しんでできたし、洗濯も週1、2回だけど、ちゃんとこなしてた。

節約のためにご飯もお弁当もお菓子も作った。

いかに安く、おいしく、早く作るか。


ずっと実家に住んでた私は、親の有難みを改めて感じた。

仕事をしながら家事をこなしてる母親は、すごい!

+---------------------------------------------------------------------
相場:
シティー周辺$100/pw~
1ZONE $80/pw~
2ZONE $60/pw~

☆☆☆人気の場所(=お高め)☆☆☆:
City(便利)
EastPerth-高級住宅街(スワンリバー沿い)
SouthPerth-シティーから、スワンリバーをはさんで向かい側。シティー一望。夜景は素敵。
Subiaco-人気のスビアコマーケットあり。カフェやバーも多くおしゃれな町
Northbridge-シティーから歩いてすぐ。便利。お店も夜遅くまでやってる。
Cottesloe -人気のコテスロビーチ目の前。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

情報(掲示板):
サムライ
日豪センター
NAVI TRAVEL
TAFE

情報(新聞):
WESTAN AUSTRALIA、Quokka

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本人は、きれい好きだから、一緒に住みたいというオージーも多いみたい。
でも、友達は呼べないとか、泊まりはだめとかあるみたいだから、
オーナーは別に住んでて、シェアメイトだけの家のほうが楽かも。

+---------------------------------------------------------------------

■学生生活 - Milner international college-

私が通っていた学校~Milner international college~
3ヶ月通う。
school
【2004年1月19日】
パースに着いて次の日から学校スタート!

何年ぶりかの学生生活に新鮮で毎日が楽しくてしょうがなかった。

入学日。まずテストをしてレベルチェック後、クラス分け。
語学学校は、毎週月曜日が入学式だから、たくさん人がいた。

レベルは、pre intermidiate。。。。。(汗

午前クラスは、グラマー中心。
私以外みんな、スイス人で全部で12人ぐらいだったかな。
スイス人は、文法は適当だけど、皆よく話すし、リーディングも早い。
先生はまあまあ。


午後は、会話。
日本人4人、韓国3人、スイス4人のクラスで、みんな気もあって、先生もかわいくて、すっごく楽しい人。
午後のクラスは、笑いが絶えないクラスでほんとに楽しくてしょうがなかった。

クラス替えは1ヶ月に一回。よっぽどのことがない限り、クラスメイトも先生もそのまま。
テキストが終わるごとに、レベルが上がっていく。
語学学校は、ケンブリッチ等のコースをとらない限り、短期で通う人が多い。
だから、クラスの入れ替わりも激しい。
でも、午後のクラスは、半分以上の子と3ヶ月一緒だった。


授業では、テキストやプリント中心だが、息抜きにゲームしたり、歌を歌ったり。
午後の先生は、自分でもギター弾いて歌うぐらいで、歌の選曲がすてきだった。印象的なのは、「i am Australian.」
なんか、オーストラリアにきてる~て感じで、すごくいい曲過ぎて、CDを買ってしまったぐらい。
みんなで歌ったときは、心が一つになった気がした。

金曜は、だいたいアクティビティーで、カフェやバーにいって昼間から飲んだり、BBQしたり、フリーマントル行ったり。

サウスパースでBBQしながら、先生がギターを弾き、芝生に座りながらみんなで歌った。は~、幸せ~って。



空は、海のようにブルー、たくさんの木々から酸素がたっぷり、そこに太陽の日が差し注ぐオーストラリア。パース。

つい、大きく深呼吸をしてしまう。う~ん、空気がうまい!

+------------------------------------------------------------------

Milner international college

http://www.milner.wa.edu.au/


校舎はパース市内にあり、パース中心部から歩いて5分。パースミントの裏。
パース最古の語学学校。生徒数300人前後。学校のスタッフも大変フレンドリー。
一般英語コースのほかヨーロッパ人に大人気のケンブリッジ英語検定コースに大変力を入れていることから、
学生もスイス人や東欧などのヨーロッパからの学生が約40%を占めている。日本人少なめだけど、時期による。

ほんとに英語を学びたい人は、ケンブリッチコースがお勧めだと思う。
ジェネラルよりケンブリッチの先生の方は、教え方も上手

学費:
週$300~ テキスト$40ぐらい。中古は半額ぐらい。使い終わったら、買取してくれる。

施設:
フリーインターネット
ライブラリー(ライブラリアンが自分のレベルによって、選んでくれる。)
シティーにあるジム使いたい放題。プールもあり。
カフェ
ダイビングショップ(ここで、PADI取得)日本人スタッフもいるので安心。
卓球台
ガーデン
電子レンジ
ツアーデスク

フリーレッスン:
週2回発音レッスン

抽選で20人ぐらい夕方2時間、1ヶ月(月~金)、教師の卵によるレッスン。
人気があるので、行っても入れない場合が多い。
日程は、ミルナーのレセプションにて。



+------------------------------------------------------------------

■ホームステイ -IN WOODLAND-

写真:ホームステイ先 

パースでの最初の1ヶ月は、オージーの夫婦の家にホームステイ

パース空港に朝8:00着。成田からカンタス航空で10時間。
空港で、同じ送迎を頼んでいた2人とは、同じ学校・同じ入学日で、これから長い付き合いになる。
ただ勢いだけで、パースについた私は、ほっとした。


ホストファミリーと対面。場所は、WOODLAND。シティーまでは20分ぐらい。
いい感じで迎えてくれたけど、オーストラリアではさずがホームステイがビジネスになってる為、扱いが慣れてた。
すぐ部屋に通され、「疲れてるだろうから、休んで」とういことで、昼まで、眠りにつく。飛行機ではまったく寝れなかったのだ。

ステイメイトは私を含めて、5人!!!
香港のマンディ、スイスのクラウディア、インドネシアのディアン、日本人のヒロ。
みんな20歳前後。うちら日本人以外は若いけど、みんなしっかりしてて、英語もペラ。
私の方が年下みたいになってて、いつも助けてもらった。私が20歳のころはこんなことができただろうか。。。


朝食は各自好きなものを食べ(ほとんどパンとシリアル)、夕食(6時半)は、マザーが作ってくれて皆で一緒に食べる。
マザーは料理が上手だったので、ラッキーだった。といっても、ほとんどパスタとサラダが多い。
たまにチャイニーズだったり。たまに手抜きの時もあったり(笑

クラウディアの毎朝パンを4枚(ジャムたっぷり)にシリアル山盛りには、いつも笑わされた。


バスルームは、5人で一つだったので、朝は大忙し。すでに入る順番が決まっていたので、私は早起きして一番に。
オーストラリアは水は貴重といわれてるため、シャワーはどこの家庭でも5分と言われている。
うちは何も言われなかったけど、張り紙はしてあった。。。みんな無視。


私の場合、マザーもファザーもすごくいい人だったけど、ホストファミリーよりステイメイト同士で楽しいホームステイを1ヶ月過ごした。
ご飯食べに行ったり、映画見たり、庭のプール入ったり、食後は庭のテーブルでわいわいしたり。


最後は、お礼に日本料理の代表、お寿司と肉じゃがを作った。
私からのお礼なのになぜかみんなで買い物に行って、初めてのお寿司作りにわいわい料理開始。!
でも、出来上がるころには、つまみ食いしておなかいっぱいに(笑

ここでの出会いは、シェアに移ってからのパース滞在11ヶ月間も、一緒に買い物行ったり、ホームパーテーしたり。
今でもメールやチャットでの付き合いが続いてる。

hope to see 'em again soon(^_-)-☆


----------------------------------------------------------------------
InfoⅠ
カンタス航空「http://www.qantas.com.au/international/jp/index.html」
(直行便が出てるのは、カンタスのみ。週3便)


InfoⅡ
ホームステイと学校は、パースのエージェントのマックスリンクで「http://www.macslink.com/」
・手続きは手数料無料で、手際よく対応してくれて助かった。

ワーホリ組で、高いお金を払ってすべてお任せでエージェントを通す人もいるけど、個人的にはお金の無駄だと思う。
その分そのお金で、旅行したり、他にできることがたくさんあるのに。
でも、人それぞれだから、準備とか面倒だったり、時間のない人にはいいのかな。

InfoⅢ
パース空港から、ホームステイ先までは、送迎($50ぐらい)。
※パース⇒シティ:シャトル$13、タクシー$30 / 約20-30分

InfoⅣ
WOODLAND(2ZONE)
シティーまでは20分ぐらい。
スカボロビーチ近し。INNALOOショッピングセンター(KMART,TARGET etc)、映画館が目の前
スカボロロードは家具屋通り。

シティーまでは、家の前からバス⇒STIRLING駅⇒電車⇒シティ
----------------------------------------------------------------------

■パースの虜に

空港に着いてすぐパースが好きになった。

 

これから、約10ヶ月パースにいることになるとは、自分でも思わなかった。ワーホリで来て、学校終了後は、ラウンド予定だったから。。。。

 

でも、大好きになってしまったこの場所。

ずっとこのままここで、時が止まれば、、、いいのにと。

 

 


小さい空港、田舎だけど。。。。町や空気がホントに綺麗

シティーのお店はほとんど5時に終わる(金曜は9時まで)最初はこれに慣れなかったけど、こんなのんびりしてるところもすぐ慣れた。
みんな、仕事よりプライベートの時間を大事にして、生活を楽しんでる感じ。

何もないけど、海に行ったり、公園に行ったりして、のんびりすることが幸せ。
日本では、そんなことはわからなかった私。


12月から、3月は夏で気持ちがいい~。
毎日でも海に行きたいくらい。

気候は日本みたいにじめじめしてなくて、からっとした暑さ。風は涼しくて。さすがに40度ぐらいになるとサウナ状態だったけど。。。。日差しは強くて紫外線は日本の8倍と言われてるから、お肌がすぐジリジリ。

パースはコテスロビーチスカボロビーチが有名。こんな近場にこんな綺麗な海があっていいの!?っていうぐらい贅沢。

インド洋のサンセットは言葉に表せないほど素敵。心が無になる。


パースに来て、空を見ることが多くなった。

空を見ると心が洗われるし、何も考えなくていい。

■パースIN

オーストラリアから帰国して、3ヶ月が過ぎた。オーストラリアで自分がしてきたことをちょっとずつ書いて、行こうと思う。

これから、オーストラリアに行く人やオーストラリアが好きな人に読んでもらえたり、何か役に立てる情報を得てもらえれば嬉しいな。








【2004年1月17日】

スーツケースとバックパックを背負って、”夢と希望”を胸に一人オーストラリアへ。

私が最初にINを選んだのは、パース!

忙しい生活に終われ、本当の癒しに飢えていた。
マッサージやエステに行っても、それは、一瞬の癒し。
心の底から、癒されたかった。

世界一美しい町といわれているパースの情報を本で見て、ここに行こう!
と決めた。