♡楽天で買える腸活アイテムを紹介♡

 


******にほんブログ村 健康ブログ 腸内環境へ***

 

 




楽天で買ったラフィノースオリゴ糖ドキドキ


とってもよくてこれはリピ決定の品キラキラ



 
毎日必ず摂取するものといえば調味料ビックリマーク

だから腸活には欠かせない見直し作業だから、

今回はお砂糖がわりに使うオリゴ糖をまとめてみました〜音譜


オリゴ糖とは


オリゴ糖は、糖質に分類され、脂質やたんぱく質とともに三大栄養に数えられ、分子の大きさによって果糖などの「単糖」、単糖が複数結合した「多糖」に分けられる。

オリゴ糖は多糖の中でも比較的小さく、ショ糖や乳糖などと同じくらいのサイズうーん

ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やす働きがあり、整腸作用を期待できる合格


ただし、高純度のオリゴ糖は作るのが難しく、一般に流通しているものの多くが、純度の低い液体のオリゴ糖ポーンあせる


オリゴ糖には人間の消化酵素で消化できる糖(可消化性)とできない糖(難消化性)が存在し、

小腸までで消化されずに大腸に進んだ難消化性のオリゴ糖が、腸内細菌のエサとなりビフィズス菌を増やすひらめき電球





 すべての腸内細菌がすべてのオリゴ糖を利用できるわけではないけど、特にビフィズス菌は多種のオリゴ糖をエサにできることがわかっているビックリマーク


そのため、腸内環境を整えるために、ビフィズス菌とオリゴ糖を一緒に摂取するのは効果的コーヒー




オリゴ糖の種類




 乳糖果糖オリゴ糖

 甘味があり、しかもカロリーはショ糖の約半分とダイエットの強い味方♡

ビフィズス菌を増やす働きが強く、腸内環境の改善効果、整腸作用で特定保健用食品(トクホ)の認可を得ている目




 イソマルトオリゴ糖

甘味があり、耐酸性、耐熱性にも優れている◎

ビフィズス菌や乳酸菌などに優先的にエサにされるため、善玉菌を優勢に働かせる効果があり、

味噌、醤油などの発酵食品や蜂蜜などに含まれているニコニコ



 ・フラクトオリゴ糖


 甘味があり、カロリーは砂糖の約半分で、ビフィズス菌などの善玉菌を優勢に働かせる効果がある合格

お腹の調子を整える、ミネラルの吸収促進の2つの保健の用途でダブルトクホの認可があります。

  1. お腹の調子を整える
  2. ミネラルの吸収促進
  3. 免疫の改善
  4. 低カロリー
  5. 血糖値をあげない
  6. 便臭の改善
  7. 脂質代謝の改善



オリゴ糖が多く含まれる食材


大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなどの食品




   \ぜひ♡ /
フォローしてね


 

すぐデトックスしたい時の4神アイテム✨