こんにちは!みきです😊!


先日保育園から、

「〇〇くんは、お着替えやって〜!」

という感じなので、自分であまり

着替える気持ちがあまり見られなくて〜。

と言われてしまいました。。


確かにうちの子は甘えん坊です😅


お家では、お着替えの時に、

まず、「自分で出来るかな?」と聞いてみる。

たまに挑戦してくれるのですが、

「出来ないよ〜!」と言われる事が多いです💦


例えば、

靴下のつま先だけ履かせてあげる。

次に「靴下の履き口を引っ張って〜!」と

声を掛け、やってもらう!

を繰り返し行います。


また、ズボンや上着も本人がやって〜!

とかつまづいている部分のみを手伝って

あげます。


そうすると、大体出来る事が多いので、

しっかり褒めます!


具体的に、どこが良かったのか。

また、Iメッセージで褒めます!


「自分で頑張ってズボン履けたんだね!偉いね!」

「ママびっくりしちゃった!凄く嬉しいよ!」

「〇〇くんは出来る子だと思ってた!」


この少しの成功も褒める励ますを繰り返していき、

少しづつでも、自分で出来る事が増えると

本人も出来た事を実感して嬉しいのです!


この積み重ねをした結果、

靴下はまだなのですが、ズボンを自分で履いて、

「出来たよ〜!」と嬉しそうに教えてくれるように

なったのです✨


出来る事が増えるって

大人でも嬉しい事ですよね。


でも、大人って褒めてもらえない。笑


子供には、しっかり出来た事を褒めてあげる。

ママは自分で自分を褒めてあげる。


ママも子も自己肯定感を高めて

成長していきましょう😊!