いきなりですが、育児はいつが一番大変とハッキリ言い切れないと思います。

なぜなら、新生児期が大変という方もいればイヤイヤ期が大変という方もいれば、病児保育、発達障害、反抗期や思春期の接し方が分からない、不登校・引きこもりになってしまった・・・など、人によって様々だと思います。

だからこそ、新生児期や産後数ヶ月「だけ」育児に協力すれば良いというわけではなく、どの時期も違った大変さがあることをこれからパパになる方にはぜひ覚えておいていただきたく思います。

 

1歳目前にして次男の離乳食が完了期になり、手づかみ食が増えました。

今まではおかゆやドロドロのスープなどを食べていましたが、咀嚼ができるようになるとスティック状にして茹でたニンジンやサツマイモ、ミニトマト、パンなどを食べられるようになります。

すると、離乳食の準備にも時間がかかるようになりますし、3回食(1日3回食べさせること)になると毎日献立を考えるのも一苦労です。

 

そして、完了期に特に大変なのが、「ぐちゃぐちゃにして食べる・食べ物を投げる・後処理が大変」です。

潔癖症の方は絶望でしょう。ご飯粒が顔まわりだけではなく髪の毛、肌着や洋服、テーブルにたくさん付きます。

気に入らない食材はポイっと投げることもあるでしょう。

スプーンで食べさせようにも、ものすごい力でスプーンを奪われ投げられます(これは本当にイライラします泣)。

麦茶が入っているストローマグも何回も投げられます。

食べ物で遊んではいけないことを教えようにも、当の本人はどこ吹く風、まだ言葉も理解できない月齢ですから次の食事の時間になればすべてを忘れて同じことを繰り返します。

食事の時間が来るのが憂鬱になりますね。

離乳食の時間が苦痛という方も多くいると思います。

離乳食を「はいアーン」と食べさせるだけではなく、冷凍のストックを作っておくことや後片づけをするまでもが食事の補助です。

ビニールシートをベビーチェアの下に敷き、食事が終わるごとに四つん這いになり米粒を拾っていると泣きたくなってくるときもあります。

ご飯粒を付けたまま遊びに繰り出し、オモチャに付いてしまったり、後日カピカピの米粒が部屋の端から出てくることも多々あります(笑)

食材も何度も踏みます・・・バナナを何度踏んだことか。

 

それでも、長男で経験済み。この時期は期間限定だと分かっていたので耐えしのぐのみです。夫にもその現状を見てもらい大変さを共有できたのが嬉しかったです。

食事の用意は私が一任してやりましたが、夫には食べさせてもらったり、後片づけを手伝ってもらったり、この大変さを分かち合えたので本当に助かりました。

SNSでは離乳食を作るパパさんも結構見受けられ驚きました!

 

これを執筆している1歳3ヶ月の現在も食事補助の大変さは変わりありません。

1歳過ぎても育休を取ってもらえて本当に本当に助かりました。

 

また、誤算だったのか兄弟で毎日のようにケンカする時期がこんなに早いと思いませんでした。

兄弟なので2歳5歳くらいでオモチャの取り合いでもするかな~なんて気構えていたらとんでもない。

1歳なりたての次男に4歳長男が「押す(突き飛ばす)・手を上げる」をするのです。

次男も割と気が強く、やられたらやり返す精神で、お兄ちゃんの髪の毛を引っ張ります。

長男は大泣きです(次男は泣きません(笑))

ケンカの仲裁がこんなに早くからあると思いもしませんでした。

 

長男に「押したらダメだよ」と怒っても、「なぜ僕だけ怒られるんだ!」とまた泣きます。

それもそうですよね、それに急にお兄ちゃんになった戸惑いや、今までオモチャを独り占めできていたのに取られて嫌な気持ちになるのも当然です。

頑張って並べた電車たちを弟に取り壊されて、あぁあぁ・・・もうかわいそうです。

食べていたお菓子も奪われます。

幼稚園から帰って来て頑張ったご褒美のおやつなのに、隙を見せたら後ろから手が伸びます。

長男なら言って聞かせれば分かってくれるだろうと期待してしまうのもよくないですが、そんな潜在意識とともに怒ってしまう自分も嫌になり、どうしたら良いか本当に分からなくなりました。

 

精神的にしんどい

産後よりもしんどい

 

1歳を過ぎ、そう思いました。

私の中では「白目をむく期間」と名付けています(笑)

 

朝は長男の機嫌が悪いので、次男と同じ部屋にいると「あっち行ってて!」と始まります。絶対に次男と鉢合わせないように夫が別の部屋で次男を見ていよう作戦も行いました。

これワンオペで朝も幼稚園から帰って来た後も同部屋を余儀なくされたら、どうなっていたのでしょうか・・・

他のご家庭はどうしているのでしょうか。もうケンカしても放置しているのでしょうか、それともケンカにならないのでしょうか?

 

とにかく目が離せない時期で、ダンボールにのぼる・部屋中の棚を開ける・トイレットペーパーを持ってくる・スプーンやフォークを咥えたまま歩く・テーブルやイスにのぼる・ゴミ箱を漁る・・・

書ききれないほどの武勇伝ならぬヤンチャ勇伝をたたき出している次男。

 

カップラーメンをシャカシャカしてはゴミ箱にポイ。

なんでもゴミ箱に入れるので、人知れず捨てられていたものもあります。

ここだけの話、義父に借りた実印が部屋中探しても見つかりませんでした(白目)

私たち親にも落ち度はありますが、物の移動は日常茶飯事。

探し物に何時間かけたか。

ゴミ箱はすべて玄関に移動させ、ダミーのゴミ箱を置くことになりましたとさ。

 

この時期は2023年10月~2024年1月現在も続いていますので、冬真っ最中。

だんだん寒くなり鼻水が頻繁に出るようになり、今までは公園などで時間を潰していましたがそれも難しく、人混みにも気軽に連れて行けなくなり、夫も心労がたたったのか発熱してしまいました。

ワンオペだったら私は頭に血が上りすぎて高血圧でぶっ倒れていたでしょう。

 

長男が家で「粘土やりたい!」「絵具でお絵かきしたい!」と言ってきます。

次男を他の部屋に移動(隔離)させるも大発狂なので長男には諦めてもらいます。

 

「土日に○○(次男)がお昼寝をしているときにやろうね」

 

「わかったよ」そう言って毎日しすぎて飽きたであろう車遊びをしている背中を見ると、いたたまれなくなります。

大人がふたりいるのに合理的に動けないもどかしさも出てきました。

0歳児は効率で動けました。しかし、1歳児になり意思が出てきて歩けるようになると、皆が満足をする方法を探っては何度も頭を悩ませました。夫とも何度も打ち合わせをしました。

未だに「あのとき、どうしたら良かったのだろう」と思うことが何回もあります。

 

またこの頃は幼稚園のイベントも盛況の時期で、9月は運動会、10月親子遠足(夫と次男はお留守番)で身軽に行けましたし、11月は来年度の入園面接のための休園とインフルエンザが流行り園閉鎖があったりと、夫とともに臨機応変に動くことができ、各イベントも最高に楽しめました。

 

1歳ちょうどで保育園に入れれば、育休は終わってしまうものの日中の育児の大変さは少し緩和されるでしょうが、保育園激戦区の方は、1年以上の育休も視野に入れても良いかもしれません。

または本当に本当に大変なときの為に、育休の分割制度を取っておくのもオススメです。

(我が家はすでに2回目なのでもう次はありませんが)

また、次男1歳を機に、気になるであろう育休中の生活の特にお金とリアルな生活をすべて赤裸々に書いた本を出版しました。

我が家の育児休業給付金の額も公開していますし、生活費の収支や家事分担リストも出しています。

 

【育休中の我が家のお金&家事・育児分担大公開: 「男性育休」が広まらないのはリアルな生活実態が見えないからだ!】

https://amzn.asia/d/0EQwHJL

 

 

ぜひこちらも読んでみてください♪