多分だけど、通報者は引きこもりの娘?

 

私たち家族は、夫の実家に住んでいて(両親とは別居)、割と広い敷地があるのですが、敷地内にもう一軒家があるのです。

 

そこを夫の母親(私にとっての義母)が貸家として出していて、母親と娘2人の3人で住んでいるのです。

しかし、全く接点はありません。

道で会っても挨拶もされません。

 

義母によると仕事もままならず家賃を滞納したり、引きこもりの娘がいたりと、なかなかの問題ある家なのだそう。

コミュニケーションが取れないと言いますか、とにかく人目を避けて生きているような感じです。

とにかく一年中どんな時も窓は一切開けず、家から出ているところをほぼ見たことがありません。

 

義母に児童相談所の一部始終を話すと、その貸家の娘だろうと言っていました。

仕事もせずにずっと家にいるので、昼夜逆転になっているかもしれない。

義母はその貸家に昔住んでいたので、そこだと我が家のトイレ付近で物音がしたら聞こえると。

だから間違いないと言っていましたが、児童相談所は通報者を割ってはくれませんので確かめようがありません。

 

私が一度その家に、

近所に一軒一軒回った時のように、

 

「すみません、うち小さい子どもがいるのですが、最近子どもの声がうるさいと役所から苦情が入りまして・・・ご迷惑ではないでしょうか?もしそうでしたら申し訳ないと思い回っておりまして」

 

と言いに行くと、

 

「あ~子どもの声聞こえますね・・私子ども嫌いなんで」

 

と言われたのです。

「私が通報しました」とはさすがに言いませんでしたが(笑)

 

 

  通報がピタッと止んだワケ

 

我が家に昨年2人目(次男)が産まれました。

赤ちゃんの泣き声はますますしますし、新生児は昼夜逆転当たり前です。

これから2人とも大きくなると喧嘩をしたり、うるさく走り回ったりするでしょう。

 

次男が産まれてすぐに、義母と一緒にその貸家に挨拶に行きました。

菓子折りを持って。

 

そして、

「赤ちゃんの泣き声がうるさいかもしれませんが、どうかご容赦ください。

また、何か気になることがありましたら、義母か私に直接ご連絡ください」

と電話番号を添えてお渡ししたのです。

 

その日から、次男がどれだけ泣こうが、長男がどれだけ暴れようが、

通報された日よりも大きな声で癇癪されようが、

一度も児童相談所は来訪していません。

 

ですので、多分・・・牽制が効いたのかもしれませんが、

それでも100%特定できたわけではありませんし、今後も通報されるかもしれないという通報ノイローゼはなくなったわけではありません。

 

先週みたいに、大大大癇癪を起されると、

「静かにして!お願いだから泣かないで・・・」えーん

 

と、子どもを意地でも泣き止ませようとしてしまいます。

泣き止ませようとするほど、泣き止まないものです。

通報されたくないから泣き止んでほしい。

これでは本末転倒です。

 

 

  児童相談所のやり方にも物申したい

 

児童虐待を防ぐため、児童を保護するため、

それは重要な機関でいろいろ模索した結果だとは思いますが、

育児をしたことがない人や子どもが嫌いな人が、勘違いをしたり嫌がらせで通報することもあるかもしれないのに、その誤解を解くこともなく、一生懸命に育児をしている人が傷つく仕組みをどうにかしてほしいのです。

 

確かにそこには本当の虐待があるかもしれない。

それは通報の段階では分からないとも思います。

 

周りの目が事件を防いでくれるということもあるのは分かっています。

 

今回の件で、周りの人に「そんな通報なんて気にしないで堂々と育児をしていればいい」と言われました。

 

でも、結構傷つくんですよ・・・青天の霹靂に児童相談所。

自分の育児能力が低いのかな、とか、母親失格なのかな、と思ってしまいます。

それでも何が沸点になるか分からなく始まる癇癪・・・どうにもならん!!!笑

 

まぁ軽いトラウマってやつですね。

元気いっぱいの男兄弟を好きなだけ家の中や家の周りで遊ばせたい反面、感情を抑えることなく心を解放させ、泣きたいときは気が済むまで泣かせてあげたいと思う反面、とても近所の目を気にするようになってしまったのは事実です。

 

少子化まっしぐらの日本。

これ以上、子育てしづらい世の中にはなってほしくないものですねショボーン

 

終わり