ていうか、なんか返事を待たれている感じが凄い嫌。
もともと優柔不断なので、考える余地を与えられるのが苦痛だし、それが煩わしくて永遠に無視してしまうこともある。
例えば、遊びの誘いとかもそう。
電話ならOKで済むのに、LINEだと気が進まなくなる。
あと、やっぱり文字のやりとりは誤解は生じると思う。
「忙しいのね」の一言をとっても、労いにも嫌みにも捉えられる。
悪気や悪意がないのはわかっていても、なんか腹が立つ。
自分に余裕が無いからなのは分かっている。
仕事を最優先して、精神的にも時間的にも余裕が無いから、余計に腹が立つのだと思う。
そうやって人が離れていくのもわかる。
だけど分かって欲しい。
今の優先順位はお前じゃない。
そもそも向いていないから、自分から文字で伝えるのも苦手。
話し方とか表情とか、相手の反応を見て補足したりだとか、文字だとそういうフォローがまったくできない。
みんなはそれをスタンプだとか絵文字で上手く表現できているのだろうけど、僕はそれが煽られているようにしか感じないものも多い。
なので上手く伝わったか不安になることもしょっちゅうだし、無視しているLINEの追撃が来ることを恐れていることもある。
LINEの通知が恐怖に思えることなんて日常茶飯事だ。
それならやめればいいのに、仕事関係もあるし、やはりその利便性は捨てがたい。
なんかこの歳になって、いよいよ拗らせてきたのか。
余裕が無いのだと思う。
LINEの通知が来る度、頼むから放っておいてくれ!と心の中で叫ぶ。
「今気分が乗らないのでメッセージを送らないでください」機能でもあればいいのに。
そんなのは無いから放置するしかない。
じゃあ、既読無視だとか未読無視だとかになるんでしょ。
そろそろLINEから自分を解放するべきなのかもしれない。
「LINEやってないんです。」と胸を張って言う勇気を。