最近とても不安定で、

強迫症状もそうだけど、

アナフラニールをまた飲み始めたせいか、

便秘がヒドい。


お腹は張るし苦しいし。


ってことで、

病院で下剤を処方してもらった。


今まで飲んだことの無い薬。


病院で処方箋を貰ったら、

すぐ隣にある病院指定の薬局へ行く。


薬局の待合室には、

4~5人程度の人がいた。


僕の順番が来て名前を呼ばれる。


薬剤師が言う。


「お薬増えてますけど、便秘なんですか?」


僕は答える。


「ええ、そうなんです。」



…この会話いる?



っていうか、

薬を待ってる他の人にも、

僕が便秘であることが聞こえるじゃん。


まぁ、

他人が便秘だろうと下痢だろうと興味無いかも知れないけどさ、

なんか気分悪いんだよね。


それに、

薬剤師は僕が強迫性障害であることは絶対知らないと思うんだ。


薬だけ見たら、

鬱病かパニック障害だと思われるだろうし。


そんな背景は置いといて、

僕が便秘かどうかなんて知って何か意味ある?


前も似たようなこと書いたけど、

ホントにイライラするんだよね。


僕が、

「いえ、お腹はすこぶる快調ですよ!」

って答えたら、

その薬の処方を止めるわけ?


それに、

精神科の隣にあって、

病院からも指定されてて、

来る客のほとんどは精神的に病んでる人だと思うんだ。


じゃあ尚更のこと、

気を付けることってあるんじゃないかなぁ?


僕は、

病院に来る人は「患者」だけど、

薬局に来る人は「客」だと思うんだ。


だって、

病院指定とは言え、

薬局を選ぶ権利は僕にあるわけだから。


もちろん、

いい薬剤師の方もいる。


それを踏まえた上で、

あえて言いたい。


薬剤師って何か勘違いしてない?



こんな薬局には二度と行きたくない。


行きたくないんだけど、

公費の関係とかあって、

薬局を変えるには病院にそれを伝えないといけない。


その際には、

やっぱり病院に理由を言わなきゃいけないだろうし、

(必ずってわけじゃないけど。)

色々面倒くさい。


だからやっぱり、

病院同様、

今の僕には薬局を変えるという選択肢は無いんだけど、

毎回毎回ホントにイライラする。


病院指定で薬局を変えにくい→固定で客が来る→薬剤師が勘違い


って感じだと思ってるんだけど…。



どうでしょうか?(・∀・)