貧乏ワン仔のブログ -2ページ目

貧乏ワン仔のブログ

ブログの説明を入力します。

とくに何か急に入り用があったわけでもなく、

誰かのためにお金を工面してあげたからとか、

誰かの保証人になったとかでもなく、

とにかくいま思い出そうとするならば、いったい私はこんなにたくさんの借金を何に使ったのかさえ記憶にない


当時はデーターバンク(信用情報センター)が細分化されていて、

関東ではいわゆるサラ金といわれる消費者金融

ジャパンデータバンク(JDB)クレジットヒストリーが登録され、


VISAとかMasterとかが付いている信販カード、クレジットカード

CIC(シー・アイ・シー)(信用情報機関)に登録され、

裏事情をいえば、サラ金のほうが多重債務でこれ以上借り入れを断られても、

信販カードのほうがはじめてであれば、オリコカードMasterとか、

ガソリン屋系でJCBとか、銀行系だったら三菱UFJニコスVISAとか、

けっこう簡単に作れてしまっていた


今もあるのかどうか知らないけど(ワタシはブラックだったからクレジットカード申込自制)

カラオケ屋に行けば、カラオケ屋ポイントカード付きMasterカード作りませんか、とか

薬局屋マツキヨに行けばマツキヨポイントカード付きVISAカード作りませんか、とか

スポーツジムに入会すればジムの月額がMaster付きオリコカードから引き落としになります、とか、

あちこち、どこでも

「クレジットカードつくりませんか合戦」をやっていた。




サラ金のほうがまっ黒だった7年前、オリコカードを作ってみた。


それもたまたま・・・というか、スポーツジムのティップネスに入会したら、スポーツジムの月額会費が直接ワタシの銀行から引き落とされるのではなく、まずオリコカードを作って、オリコが代行してワタシの口座から月額会費を引き落とすというややこしい払い方をしなきゃならず、よくわからんが、別途手数料はいらないというので、はぁ、じゃぁ・・という事でMaster付きオリコカードを作った。これは、ただオリコが代行業をやっているだけでなく、クレジットカードがわざわざ自宅に送られてきて、ショッピング枠30万円、キャッシング枠20万円使えるというのだ。

そのオリコクレジットカードを持つようになって数ヶ月はスポーツジム月額会費を引き落とされるのに使用しているだけだったが、なにかのきっかけで、友人との飲み会のときにこのカードで支払いをしてしまった。


それ以降、怒濤のようにカード払いを繰り返すようになってしまった。

現金無くても飲みに行ったらカード払い

現金無くても欲しい服があったらカード払い

財布の中にいキャッシュの持ち合わせが無くても、この魔法のカードがあれば

「チチンプイプイ後から支払いするよ~」と唱えれば、限度額に応じて欲しい物が手に入るのである


もうこれ、くせになったら止まらない

後から請求書がきて、もう記憶にも腹の中にもないものに対して支払いをしなきゃなんないっていうのに少し面倒くささが募ったが、使ったのは確かだ。

しかもサラ金より利息が安い。(当時のサラ金の利息は29.2%


はまった。



今度はキャッシングだ。


どうやればクレジットカードから現金が出てくるのかが未知だったが、

三井住友銀行ATMにオリコカードを突っ込んでみたら、

現金が出てきた!! (暗証番号は打つがww)


サラ金カード 全部が支払いのみになって

もう1枚の頼みの綱がキャッシングもできなくなり、

支払いのみのカードに加わるのは時間の問題となった。




・・・・・・・・・つづく








特定商取引に関する法律と訪販法(訪問販売)について解説してきます。

なぜマルチ商法(ネットワークビジネス・MLM)が特定商取引法を守らなければならないのかという疑問については、「ググれカス」と言いたいとこだが、特定商取引法 にいう連鎖販売取引 に該当している限り同法の規制を受けることとなるのだ。以下の総則、目的から読めば理解できるであろう。



特定商取引する法律

第一章 総則  

(目的)

第一条   この法律は、特定商取引(訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売に係る取引、連鎖販売取引、特定継続的役務提供に係る取引、業務提供誘引販売取引並びに訪問購入に係る取引をいう。以下同じ。)を公正にし、及び購入者等が受けることのある損害の防止を図ることにより、購入者等の利益を保護し、あわせて商品等の流通及び役務の提供を適正かつ円滑にし、もつて国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。


わかった? マルチ商法(ネットワークビジネス・MLM)は特定商取引とは関係ないと言っていたネットワーカーに、これをソラで唱えられるよう暗記しろよ言いたい。


はい、次、

 

第二章 訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売  

第一節 定義  


第二条  この章及び第五十八条の十八第一項において「訪問販売」とは、次に掲げるものをいう。

知ってる人は、よくこの法律を「訪販法第58条」というぞ。

はい、第二条の続き、

 販売業者又は役務の提供の事業を営む者(以下「役務提供事業者」という。)が営業所、代理店その他の主務省令で定める場所(以下「営業所等」という。)以外の場所において、売買契約の申込みを受け、若しくは売買契約を締結して行う商品若しくは指定権利の販売又は役務を有償で提供する契約(以下「役務提供契約」という。)の申込みを受け、若しくは役務提供契約を締結して行う役務の提供

わかった? マルチ商法の法人は訪販の資格を取得しないとならないし、役員もしくはディストリビュター上位数名は販売員の講習を受け、免許取得しないとダメなんだじょ。
ちなみに法人が訪販の資格を取る場合、起業してからだいたい2~3年かかるといわれいるが、もしセミナーとかABCとかで「うちの会社は2ヶ月で取得した!」とか異例の短期間で取れたのは実績が認められたからみたいに偉そうにほざいているのをみつけたら、大きな声で「金で買収したんだろ?」と言ってやれ。



第三条  販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をする目的である旨及び当該勧誘に係る商品若しくは権利又は役務の種類を明らかにしなければならない。

「名刺」くらい出せよって事で、まぁ、これに関しては普段フリーター生活で名刺にご縁が無いヤツらが嬉々として名刺を差し出す瞬間なので、名乗らないとか段階が上のディストリビューターが役務の種類を隠すということは無いだろう。
むしろ、段階が上のディストリビューターを、いかに「偉く」て「年収が○億円到達しそう」で「素晴らしい人」であるかを聞かずとも語ってくれるさ。

つか、「夢」を売る仕事なのはわかったけど、奴等ってなんで段階(肩書き)をつけるのに リーダー⇒マスター⇒ディレクター⇒トップディレクター だとか、ゴールド⇒ラピス⇒ルビー⇒エメラルド⇒ダイヤモンド⇒ブルーダイヤモンド・・・って・・・目指せブルーダイヤ!!とか煽っちゃったりして、ほ~んとホストクラブの役職か!?ってww







http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/shohishasodan/20050607sssaikin3gatu.html

これを元に

ネズミ講(ネットワークビジネス・MLM・マルチ商法)の解説していきます。

ネズミ講を(ネットワークビジネス・MLM・マルチ商法)をやっている人で、

前回の記事を読んでわざわざペタあしをつけている人も そうでない人も、

経済産業省通産省の時代から禁止・提唱していることを知る事ができたと思います。

サプリメント健康食品ニュートリション商品一般食品商材にしているネズミ講(ネットワークビジネス・MLM・マルチ商法)がだいたい気をつけていることは、

医師法違反薬事法違反(厚生労働省)


「この商品でアトピーが治った」

「これを飲んだら痩せて血圧もさがった」

「これで髪を洗ってたら髪が生えてくるようになった」

「これをコーヒーとか普段の飲み物にまぜるだけで便秘が治った」

「歯磨き粉をこれに変えたら、歯が白くなって口臭が消えた」

「この洗顔と化粧水にしたらシミが消えた」

「これでうつ病が治った」

等々の、治った」「消えた」「生えた」系言葉、

そして医師がいなくても「これ」さえあれば大丈夫的な言い方にはずいぶん気をつけるようになり

このような言い方をするネットワーカーが少なくなった近頃、


まだまだそれら医師法・薬事法以外にも禁止・違反事項多くて、

そこまでの認識がまだ薄いネットワーカー及び誘われる人多い



       経産省がのHPの解説についての解説


「マルチ商法」は、特定商取引法(以下特商法)で連鎖販売取引として規制されています。又、2004年11月11日施行の改正特定商取引法で、規制が強化されました。まず、勧誘に先立って、販売目的の勧誘である旨を明示することが義務付けられ、(話しがある→何の話?→それは会って話する。会ってからのお楽しみ。とか、電話で話せないの?→会わせたい人(アップ・いわゆるABCのAさん)同席する事を伏せる。又は、Aさんが来ることは聞いてないけど→あれ?言わなかったっけ?ととぼける。)

販売目的を隠匿して消費者を呼び出し、(”儲かる話”や”ビジネスの話”とは言ったが購入しないと<お金を出さないと>ならないという事を伏せる)公衆の出入りする場所以外の場所で勧誘すること(マルチ商法の会社内や事務所・サロン、セミナー等のためにマルチの会社やリーダーが借り上げた貸し会場も公衆の場というヤツがいるが、そのような場所は公衆ではなく私有の場)←(助けの声が届かない・同類や仲間しか出入りせず囲まれる可能性がある・人数的に対等でない・監禁・帰ろうとしても妨げられる、等の理由)は、禁止行為となりました。


このような、販売目的を隠して呼び出されることは今でも多いのでは。


友人同士どこか遊びに行ったついでに

「ちょっと寄りたいとこがあるから30分くらい時間をくれないか・・・」と言って、偶然を装ってAさんと鉢合わせのついでに”ビジネス”の話をされたり、(こんなことされて、もはや友だちとは言えない!)

同じく遊びや食事のついでにAさん無しで突然、友人直接から”ビジネス”の話がはじまる



         卑劣極まりない!!!


じゃぁ、なぜそんなセコイ事までして誘うのか?

なぜ、人々は嫌厭するのか?

なぜ、第三者(親・嫁又は夫、彼女など反対するのか?


そう!人々に受け入れられないものには理由があるのだ!

生きてるうちに脳みそ使って  考えようぜ!


おかしなイイワケ(断る人は先見の目が無いとか、21世紀型のビジネスが受け入れられるのは容易ではないが苦労が報われた時が勝負だ、とか…)で目をそらすはやめよう!


つか、もう21世紀ですけど…25年前の20世紀から同じこと言ってますね、言ってること全然かわらないっすねwwブツブツ


リクルーティング(勧誘)がうまくいかない、

人に理解されない、

断られてばかりで苦しい、

活動費(ABCやセミナーのための交通費や飲み物代や電話代)がかさみ生活費が厳しい、

いつまでたってもダウンの勧誘がうまくいかないから自分も収入が無い

ノルマが厳しい(勧誘人数的にも、自分が購入する金額的にも)



  そんな”ビジネス”やめちまえ!!


つか、そんなのって”ビジネス”なのか? 稼げない…借金こさえさせられる…固定給無いくせにノルマ課せられてる(労基法的にどうよ?)…ランニングコスト厳しい…本業の休日返上で活動…親戚にどうどうと何やってるか話せない…毎日何かにモヤモヤして楽しくない… 

           あ~ヤダヤダ! (@ ̄Д ̄@;)