新講座は、実際に使える道具としての「Method of Movement with Music(教育者のための音楽と動きのメソッド)」を学びながら、音楽教育やこどもの発達をシュタイナーの感覚論や脳科学の視点をとおして理解していく講座になります。
 

ファウンデーションコースの<ステップ1>、<ステップ2>

アドヴァンスコースの<ステップ3>

の3部構成になっています。

 

<ステップ2><ステップ3>の最終回(第6回)は、実習となります。

*東京都狛江市近辺の会場で行います。

*ただし社会情勢等によってこれが不可能な場合、また個人的な事情でどうしても不可能な場合は、オンラインでの参加、レポートの提出、補講などによって代替とします。

 

ファウンデーションコースのステップ1と2はどちらからでも学べますが、

アドヴァンスコースのステップ3は、ファウンデーションコースを修了した方が受講できます。

全ての講座を修了された方には、M.M.M.インストラクター資格を認定いたします。

 

以下はカリキュラムの内容です。

*ステップ1、ステップ2については、その回における中心となるテーマを緑シュタイナーの人間観との関連を赤音楽との関連を青感覚論との関連を黄でわかりやすく表示しています。

*ここで紹介する「からだあそび」は、エクストラレッスンの要素を取り入れたエクササイズとして、育児雑誌「クーヨン」(2017年2月)に取り上げられました。

 

ファウンデーションコース<ステップ 1>

 

1 ディンドン    (からだあそび)

・エクストラレッスンと MMM     

・シュタイナーによる発達観と音楽史 

・究極の適期教育    音楽教育カリキュラム 

・年齢と音程感覚 5度の雰囲気 色々な音階

・オイリュトミー  各分野に見られる四層構造 

 

2 全身タッチ (からだあそび)

・シュタイナーの人間観と12感覚    

下位四感覚の重要性

触覚:安心感・感覚過敏・境界線・身体イメージ・空間感覚・自我感覚に変様 

・作業療法における感覚統合

生命感覚:内臓感覚・野口整体の直観 

 

3 お背中クイズ (からだあそび)

腹側と背側視覚と聴覚  耳を澄ます響きの体験

・学びの優位:視覚・聴覚・運動感覚 

・シュタイナー教育と脳科学 脳の発達の順番・部位の役割     

三次元の前後 理解力・洞察力のメカニズム

 

4 ごろごろイモムシ  (からだあそび)

・神経系の発達と動きの発達   定頸・寝返り・はいはい 

原始反射の統合 学習の階層 

視覚機能と原始反射 前頭葉の発達

理論・読譜の前の体験が大切 

・クレッシェンドを教える 

 

5 おしくらまんじゅう(からだあそび)

・動きの発達:相同性と感情の表出

・感情の発達:脳の三階層から考える 豊かな感情とは 断捨離と組織化

・ADHD・自閉傾向・LD  脳の三層と発達障害と神経伝達物質 

三次元の上下 三層構造 胸部の未発達 ADHD・アスペルガー 

芸術と呼吸 

・原始反射と体幹と呼吸 

 

6 バランスボール (からだあそび)

・三次元 前後・上下・左右のバランス  平衡感覚

・ブレインジムのバランス調整・正中線の統合 

・シュタイナー医学のバランス調整 増殖と苅込

芸術のヒエラルキー 音楽は中庸を促す    

・価値観と四魂 肯定的な言葉 自己肯定感 

 

 

ファウンデーションコース <ステップ 2>

 

1 動物歩き  (からだあそび)

・ハイハイ(動きの組合せ)の発達:相同→同側→対側    

 ①三次元の分析:動きの方向・動きの組合せ・原始反射

 ②主訴の身体的基盤:原始反射・前庭機能・眼球運動

 ③サポートの分業の三柱:環境・生理機能・運動機能

・模倣の力と望ましい環境     

・リズムのある生活 心身のリズムを整える音楽と動き・四気質と楽器の適性

・シュタイナーの人間論

二極・三層構造・四気質・七性格・12本質 

 

2 タオルで綱引き (からだあそび)

・捻って腰が決まる時    

体幹の確立で、落ち着きと踏ん張り

・動きで弛めてリズムを整える     

・思春期    性的成熟の本来の意味 

21才までと21才からの七年周期

惑星と音名・臓器他の対応

(全身におよぶ演奏テクニック・超絶技巧への憧れ) 

 

3  体側性は就学の準備 

シュタイナー学校の入学面接  左右脳の統合

目・耳・手・足・脳の左右の優位 

・OBOとエクストラレッスン 

 

4 大人を理解する

・一生を見渡すバイオグラフィーW (FⅡ-2も参照)

・七年周期と音楽と12感覚 

治療の四層構造  自我に処方するバイオグラフィーW

 

5  前頭葉はCEO 12才までの教育

遊びと学びをつなぐ芸術 

・愛着形成と遊びの発達  前頭葉の発達の今昔

3才以前と4才以降の音楽教育の相違 指導計画のキーワード     

・アセスメント・カリキュラムの作成     

 

6  レッスンの背景 12才からの教育

・教育のヒエラルキー

教育の目的 自由への教育 BWのダブルからの自由  

即興演奏と枠の設定  現場で活かすMMM 

・楽しさと躾と年齢(野口整体)

・医師他プロとの連携 教師にできる事とできない事

・生命感覚から見た感覚教育 美醜の感覚と倫理観

 

 

アドヴァンスコース <ステップ 3>

 

1 シュタイナー教育と現代の脳科学 ~シュタイナーの人間観から教育を考える

   ・教育の目的・芸術の位置づけ

   ・音楽教育の可能性~我々にできること

   ・最新の脳科学との比較

  初回アセスメントのQ&Aを読み解く

   ・構成、使い方、ケース紹介、 

   ・自分なりのアセスメントを作ってみよう

 

2 血液と自我 

    シュタイナーの人間観の振り返り

  粒子と波動 素粒子物理学 量子力学

  体質の二極

    「治療教育講座」紹介

 

3 四層構造からの観察 ~観察シートの質問事項から考える

  バイオグラフィーワークのムーンノード

 

4 シュタイナーと他音楽教育システムとの比較

   ・リトミック・童歌コダーイ・絶対音感

  シュタイナーELと他運動療法との比較

   ・コアキッズ・ブレインジム

  マインドマップによる講座の総括  

 

5 カルマ論  ~BWの延長線上にあるもの

  シュタイナーの文献紹介

  マインドマップによる今後の活動計画発表  

 

6  実習 ~もっとも基盤となる発達の扱い方

   ・BBA体験

   ・音程の音楽史と教育カリキュラム