【第1位の国から学ぶ】


今回はちょっとかための内容かもしれませんが!

ママの幸せを考えたら

避けられないことだから、

ぜひ読んでもらえると嬉しいです。



世界経済フォーラムが6月12日に発表した

「ジェンダー格差に関する調査」

は知ってますか?

国ごとの男女の違いによって生じる格差を
ランキングにしたもの。


経済や政治にどれくらいの比率で参画しているか、とか
教育水準、出生率などで算出されています。

2024年日本は146か国中118位。
前年から7つ順位を上げました!
おめでとうー!

とはいえ…
G7、主要7か国の中では最下位なので、
まだまだ、まだまだ改善の余地あり。


全体を見ると、
上位をしめるのは北欧の国々。

その中でも15年連続1位に輝いている国が


アイスランド。


実はアイスランドは、
もともと他国同様、
男性優位の国だったんですよね。


男女平等が進んだきっかけ。
それは1975年。


「女性の役割の重要性を知らせよう」と
女性が一斉に仕事、家事、育児を放棄する
大規模ストライキを起こしました。

女性の参加率 なんと約90%!

そして5年後には世界初の女性大統領が誕生。

すごいですよね。

90%の女性が参加することだけでも驚きですが、
50年前に家事も育児も仕事も放棄するということが。

女性のパワーが国を変えたとしか言いようがない。


他にも育休制度の見直しなどがあり、
今では15年連続1位の座に君臨しているわけです。



日本はどう?

徐々に女性の社会進出は改善され、
今では約70%の世帯が共働き世帯になっています。

数字だけ見たら結構日本もがんばってるね!

と思う部分もあるけれど、
実際、ママの負担が増えているだけだったりしませんか?

単純に

今までの家事育児に

仕事が追加されただけだったり。


パパが協力的な家庭ももちろんありますよね。

私の周りでも朝の子どもの送りはパパ担当、
という家庭が増えてきたとは思う。

でもね、お迎えはママだったり、
子どもが体調不良で休んだ時とか、
いざという時の対応って
ほぼママじゃない?

平日午前中の小児科が
ほぼ子どもとママなのは
私の住んでいる地域だけではないはず。


日本はストライキに慣れていないし、
社会的背景、国民性、
色々あるから

単純にアイスランドの真似をすればいい
と言いたいわけではないのだけど、

1位の国だってそういう背景があって、
改善努力や有効な手段を取った結果、

1位になった
という事実は参考にしていいと思うんです。


そして、その先に

そもそも、
ジェンダー格差に関する調査すら
必要ない社会

が来るといいですよね✨



あなたは今のままでいいと思う?
それとも現状を変えたい?